美しい鎚起(ついき)の茶器を取り扱う銅器専門店

鎌倉清雅堂(神奈川・鎌倉)

鎌倉市長谷にある鎚起(ついき)銅器の専門店「鎌倉清雅堂(かまくらせいがどう)」。
鎚起銅器とは、一枚の金属の板を鎚で打ち起こす鎚起(ついき)という手仕事から生まれた器のことです。

同店で扱う銅器は、すべて新潟の鎚起工房「清雅堂」の職人が丹精を込めて、ひとつひとつ作り上げています。

光沢のある美しい見た目や、使い込むほど風合いが増していくのが鎚起銅器の魅力です。

「鎌倉清雅堂」では茶器や食器、酒器、花器など豊富に取り揃えています。

中でも茶器とお茶の道具の品揃えが充実。
急須や茶筒をはじめ、茶さじや茶托(たく)など、美しい品々に出合うことができます。

それら道具は、いつものお茶の時間をより豊かにしてくれるはずです。

※写真の商品価格は取材時(2021年12月)のものになります

基本情報

店名鎌倉清雅堂(かまくらせいがどう)
電話0467-23-6121
住所神奈川県鎌倉市長谷2-5-39
アクセス江ノ島電鉄線 由比ヶ浜駅から徒歩4分
営業時間
10:00〜18:00
定休日水曜
HPhttps://kamakuraseigado.com/

関連記事

  1. 小田原 江嶋(神奈川・小田原)

  2. 松津園茶舗(埼玉・川越)

  3. MWL STORE(神奈川・横浜)※2023年5月に移転

  4. cotogoto(東京・高円寺)

  5. 急須と器 いそべ(愛知・常滑)

  6. うつわ楓(東京・南青山)※2024年3月に神宮前に移転

  1. 知覧茶専門店「YOGŪ」が初のワークショップを2025年3月18日(火)に…

    2025.03.10

  2. 「日本茶マルシェ in たちかわ陶器市」を2025年3月28日(金)、29(…

    2025.03.06

  3. 3月のおすすめ日本茶イベントをご紹介! 情報提供:ピーティックス

    2025.02.22

  4. 【新商品レポ】元抹茶専門店店主が開発した「紙の茶筅」とは?

    2025.02.22

  5. 【開発者インタビュー&試遊レポ】お茶を飲んで産地を推理するゲー…

    2025.02.20

  1. 【新商品レポ】元抹茶専門店店主が開発した「紙の茶筅」とは?

  2. 日本茶の学びイベント「日本茶生活アカデミー」が2024年4月27日(土…

  3. 【2023年秋冬開催】日本各地の注目お茶イベント&お茶会情報

  4. 【2024年最新】加賀棒茶や抹茶が楽しめる金沢市内の日本茶カフェ&…

  5. 【イベントリポート】国際日本茶協会が主催する「日本茶カンファレ…

Translate »