日本茶のペアリングが楽しめる和食店

料理や、小料理や(東京・目黒)

和モダンな空間で日本茶ペアリングを提供

東京都⽬⿊区の住宅街にある和⾷店「料理や、⼩料理や(りょうりや、こりょうりや)」。
素材の味わいを活かした和食ともに、オーナーの永峯千夏さんが厳選した⽇本茶やナチュラルワインのペアリングを堪能できます。
イタリアン&ワインバー「mille casa(ミレ カーサ)」のオーナーであった永峯さんが、コロナ禍を機に「健康的な食事を楽しんでほしい」と2022年にオープンしました。

店内は築60年になる2階建ての⺠家を改装した和モダンな雰囲気。木のぬくもりを感じる落ち着いた空間でゆっくりと⾷事を楽しめます。1階はカウンター6席、2階には2〜5名で利用できる個室席があります。

素材の味を活かした和⾷

「料理や、⼩料理や」で料理を担当するのは⼭⼝⼤志さん。
東京の割烹料理店や京都の料理屋などで8年間経験を積んだのち、「料理や、⼩料理や」の料理⼈に抜擢されました。

風味豊かな野菜や魚介類からじっくり引き出した出汁と素材本来の味わいを活かした、素朴かつ味わい深い和食を得意としている⼭⼝さん。醤油・砂糖・塩といった調味料の使用はできる限り減らし、体に優しい料理にこだわっています。
また、和食の考え方の基本にもなっている「五味・五色・五法」も大切にしています。「五味」はうまみや酸味など五種類の味わいを、「五色」は彩りを、「五法」は煮る、焼くなど五種類の調理方法を指しています。それぞれをバランスよく料理に取り入れることで、彩りや味わいが豊かな食事を作ることができるとされています。

おすすめメニューは、和食の考え方の基本であるそんな「五味・五色・五法」の考え方を活かして毎月、旬の食材を使った5つの品が並ぶ盛り合わせ「五味五色五法」。
焼く・煮る・揚げるなど異なる調理方法で作られた5種類の季節料理が並び、さまざまな味わいや彩りが楽しめる一皿です。
2024年8月の取材日には「五味五色五法」は、ツルムラサキのお浸し、茄子黒焼き、トマトの天ぷらなどを提供。 毎月、旬の食材を使った5つの品が並びます。

「五味五色五法」

椀物、刺⾝、天ぷらなど、新鮮な旬の食材をふんだんに使った料理が揃う「料理や、⼩料理や」。
椀物の「いちご汁」は、アワビ、ウニ、焼きねぎに大葉と海苔を添え、昆布とサバ節の滋味深い出汁で味わう青森県の郷土料理。「いちご汁」のような地方の料理が季節ごとに味わえるのも魅力です。

椀物「いちご汁」

そのほか、⼟鍋でふっくらと炊き上げる「本⽇の⼟鍋ご飯」も⼈気です。

番茶や在来茶と料理のペアリングを提案

オーナー兼ソムリエの永峯さんは日本茶やナチュラルワイン、お茶割りの提供を担当。
永峯さんは「料理や、小料理や」をオープンするにあたり、お酒を飲まない人も気軽に来店してもらいたいとドリンクメニューとして日本茶に着目しました。
日本茶を学ぶため、⽇本茶インストラクターの資格を取得し、積極的に産地を訪問してお茶の特徴を日々研究しています。
「料理や、小料理や」では宮崎や徳島、岡⼭といった地域ごとに特徴的な製法で作られた地方番茶や、古くから土地に自生している在来種と呼ばれるお茶を中心に7種類ほどをセレクト。お茶をオーダーすると、永峯さんが一杯ずつ急須で淹れてくれます。

永峯さんにおすすめのお茶3種類を伺いました。
まずは徳島県三好市の山間地にある「曲⾵園(きょくふうえん)」の炒り歩危番茶(いりぼけばんちゃ)。 ⼒強い⾹ばしさと、まろやかな⽢みが特徴のお茶です

永峯さんが、「味噌で味付けした炭⽕焼きの鮭と合わせれば、お茶と鮭のスモーキーな香りの調和を感じながらさっぱりとした後味を楽しめます」と歩危番茶に合うおすすめのペアリングを教えてくれました。

続いては宮崎県都農町で農薬や化学肥料に頼らないお茶づくりをしている「⾨⽥製茶(かどたせいちゃ)」の釜炒り茶。
「釜炒りによる香ばしい香りと、ほのかな塩味を感じるお茶なので魚ともよく合います」と永峯さん。

そして、在来茶では福岡県の「八女鰐八(やめわにばち)」の煎茶「万野乃茶」がおすすめだそうです。在来ならではの複雑さと熟成感を楽しめます。
「ペアリングをするときにはまず料理の優しい味わいを感じてもらいたいので、お茶は香り重視。さらに料理とお茶の⾹りが重なることで、お互いの魅力が引き⽴つよう考えています」

永峯さんはお茶をよりおいしく味わってもらうため、作家が手作りする一点ものの器でお茶を提供。お茶の特徴に合った器を選んでくれます。
写真(下)は、山形で作陶する作家・⽮萩誉⼤(はぎたかひろ)さんの器。同店では矢萩さんに特注した茶杯や酒器も扱っています。

「料理や、⼩料理や」では、不定期でお茶の淹れ⼿を招いてイベントも開催しています。これまで、スウェーデン出⾝⽇本茶インストラクターのブレケル・オスカルさんや、⽇本茶専⾨店「A Drop. Kuramae」の店主・⽥邊瞭さんを迎えてお茶会を⾏いました。今後もイベントを通じてお茶や、食べ物のことを伝えていきたいとのことです。 

「お客様が⽇々の嫌なことを忘れて、気持ちよく明⽇を迎えてもらえたら」と永峯さん。
ぜひ「料理や、小料理や」でほっとするひとときを過ごしてみてください。

取材・文・写真=芦谷日菜乃

おすすめメニュー】
・日本茶ペアリングコース 8品 15,800円、10品 17,800円
・日本茶ペアリング 4種 2,800円 ※アラカルトオーダーは別料金
※価格はサービス料・税込
※コース、アラカルトともに予約可能。席が空いていれば予約なしも可。
※食事とお茶メニューは季節ごとに変わるので、詳細は直接お店にお問い合わせください。

【店舗情報】
住所/東京都目黒区上目黒5-4-8
アクセス/東急バス「寿福寺前」バス停そば
中目黒駅・祐天寺駅・池尻大橋駅から徒歩約15分
電話/03-6451-2677
営業時間/18:00~24:00(フードL.O.23:00)※コース提供 18:00〜L.O.21:00、アラカルト 18:00〜L.O.23:00
定休日/月・火
予約サイト
※詳細はInstagramをご確認ください。
Instagram

関連記事

  1. 一保堂茶舗 東京丸の内店(東京・丸の内)

  2. すすむ屋茶店(東京・自由が丘)

  3. ここ滋賀(東京・日本橋)

  4. ◯間(京都・九条)

  5. OHASHI(東京・中野)

  6. スパイラルマーケット(東京・表参道)

  1. 2025年2月8日(土)に「静岡茶コレクション2025東京」を東京・台東…

    2025.01.06

  2. 【2024年最新版】全国お茶イベント情報(2024年9月〜12月)

    2024.08.12

  3. 中国・深圳で開催されている世界最大級のお茶の展示会「Global Tea …

    2024.08.11

  4. 秋の日本茶イベント「日本茶コレクション2024 〜日本茶のすべて〜」…

    2024.08.10

  5. 新鋭日本茶ブランド「Chabashira」の野外音楽フェスでの新たな挑戦…

    2024.08.09

  1. 日本茶の学びイベント「日本茶生活アカデミー」が2024年4月27日(土…

  2. 【2023年秋冬開催】日本各地の注目お茶イベント&お茶会情報

  3. 【2024年最新】加賀棒茶や抹茶が楽しめる金沢市内の日本茶カフェ&…

  4. 【イベントリポート】国際日本茶協会が主催する「日本茶カンファレ…

  5. 【2024年最新】国産紅茶が楽しめる全国の和紅茶専門店&日本茶専門…

Translate »