全国茶審査技術競技大会

全国の製茶問屋の若手茶師などが出場し、お茶の審査力を競う「全国茶審査技術競技大会」。
全国茶業連合青年団が主催する”闘茶会”と呼ばれる競技会です。
茶業者のお茶の審査技術・鑑別能力を高めることを目的に、1956年から毎年開催されています。

本大会には全国の茶産地で開かれる予選会を勝ち抜いた茶師が出場して行われます。
競技は、品種当て・茶期当て・産地当て・飲用による産地当ての4項目で実施。
産地当て審査では、お茶を飲まずに葉の形や香りだけで産地を特定し、お茶の審査・鑑別力を競います。

これら審査の結果をもとに順位を決定。最高位には「茶審査技術十段」、通称”茶師十段”の段位が与えられます。
茶師十段に認定されている茶師は、2020年の時点で15人と言われています。

リモートで行われた2021度の競技大会の動画をご覧ください。

関連記事

  1. 【2022年未定】日本お茶フェス(東京)

  2. 【2022年夏】世界緑茶コンテスト

  3. 【2022年10月29日・30日】ジャパン・ティーフェスティバル2022/プレミアムティコンテスト(東京)

  4. ふじのくに山のお茶100選(静岡)

  5. 【2022年11月26日(土)・27日(日)】日本茶AWARD /TOKYO TEA PARTY(東京)

  6. Japanese Tea Selection Paris(フランス)/日本茶コンテスト

  1. お茶がテーマのマルシェイベント【kita.marche お茶とお菓子と本】…

    2023.05.13

  2. 八芳園が新茶と料理のペアリングイベント【美食縦断2023-八十八夜-…

    2023.04.27

  3. 福岡市のカフェ「OREC green lab 福岡」でお茶とお菓子のイベント【…

    2023.04.27

  4. 春のお茶フェスタ【東京お茶めぐり2023】2023年5月28日(日)に東京…

    2023.04.20

  5. 日本茶フェス【オチャ ニューウェイヴ フェス 2023】が2023年5月13…

    2023.04.20

  1. 【2023年最新】加賀棒茶や抹茶が楽しめる金沢市内の日本茶カフェ&…

  2. 春の日本茶イベント【日本のお茶づくし2023・春】が2023年4月29日(…

  3. ”参加体験型”お茶イベント【日本橋お茶めぐり 立春編】 2023年2月4…

  4. 【2023年最新】大阪市内のおすすめ日本茶カフェ&和カフェ7選

  5. お茶の飲み比べ&野点イベント「日本のお茶づくし2022 ・秋」が2022…

Translate »