京都の「ザ ロイヤルパークホテル 京都梅小路」が日本茶を通したサステナブルな宿泊プランを2022年4月14日(木)より販売開始

京都市内のホテル「ザ ロイヤルパークホテル 京都梅小路」は、2022年4月14日(木)より日本茶をテーマにした宿泊プランの販売を開始しました。

SDGsへの貢献に繋がるサステナブルステイ

同ホテルが推進するサステナブルな取り組みの一環として、煎茶を客室で淹れながら(抹茶を点てながら)、京都の伝統文化や日本茶の楽しみ方を学び、じっくりと味わう2つの宿泊プランを展開。今回の宿泊プランは、SDGsの⽬標でもある「4. 質の高い教育をみんなに」と「11.住み続けられるまちづくりを」に貢献することを目的に誕生しました。


ホテルでゆっくりと過ごしつつ、普段何気なく飲んでいるお茶に目を向け、理解を深めることにより、より充実した滞在を提案します。

煎茶を愉しむ宿泊プラン

「京都老舗茶舗の煎茶ではんなりステイ」のプランは、300年余り続く京都の老舗「一保堂茶舗」の煎茶と、急須や煎茶椀、茶托などの茶器一式、お茶菓子を客室に用意。
自身でお茶を淹れ、ゆったりと寛ぎながらお茶の香りや味わいを楽しめます。

客室には煎茶の楽しみ方を学べるレシピや「一保堂茶舗」の紹介映像を見ることができる案内用紙を設置します。

抹茶を体験する宿泊プラン

「お部屋で気軽にお抹茶体験プラン」は、客室に茶筅と抹茶椀、スティックタイプの抹茶、お茶菓子を用意し、客室内で抹茶体験を気軽に楽しむことができるプラン。抹茶はクセがなくバランスの取れた味わいで、お菓子にもよく合います。


こちらは抹茶を点てることに馴染みがなという方にもおすすめの宿泊プラン。日本茶を通したサステナブルな滞在をお楽しみください。

宿泊プラン概要
「京都老舗茶舗の煎茶ではんなりステイ」
料金:スタンダードツイン(23.68平米)
2名様利用 13,440円~(1室あたり/サービス料・消費税・宿泊税込み)
詳細・予約ページ:https://advance.reservation.jp/rphs/stay_pc/rsv/detail_plan_calendar.aspx?smp_id=117&hi_id=14&lang=ja-JP
「京都老舗茶舗の煎茶ではんなりステイ」
料金:スーペリアツイン(26.24平米)
2名様利用 16,180円~(1室あたり/サービス料・消費税・宿泊税込み)
詳細・予約ページ:https://advance.reservation.jp/rphs/stay_pc/rsv/detail_plan_calendar.aspx?smp_id=122&hi_id=14&lang=ja-JP

関連記事

  1. 京都の老舗菓子店「鶴屋吉信」が抹茶とほうじ茶のお菓子【茶茶音】を2022年3月18日(金)に新発売

  2. 大阪のホテル「都シティ 大阪天王寺」が奈良の大和茶を使用した【大和茶のアフヌーンティー】を2022年5月1日(日)よりスタート

  3. EN TEAとMinimalのコラボ緑茶チョコレートが2022年2月4日に発売

  4. 宮崎の釜炒り茶名人が生み出した自然栽培茶【山茶一之源】が2022年3月4日(金)に新発売

  5. 新書『お茶と権力 信長・利休・秀吉』が刊行。戦国時代を動かした”茶による政治”を解説

  6. 【開発者インタビュー&試遊レポ】お茶を飲んで産地を推理するゲーム「お茶ゲー」とは?

  1. 知覧茶専門店「YOGŪ」が初のワークショップを2025年3月18日(火)に…

    2025.03.10

  2. 「日本茶マルシェ in たちかわ陶器市」を2025年3月28日(金)、29(…

    2025.03.06

  3. 3月のおすすめ日本茶イベントをご紹介! 情報提供:ピーティックス

    2025.02.22

  4. 【新商品レポ】元抹茶専門店店主が開発した「紙の茶筅」とは?

    2025.02.22

  5. 【開発者インタビュー&試遊レポ】お茶を飲んで産地を推理するゲー…

    2025.02.20

  1. 【新商品レポ】元抹茶専門店店主が開発した「紙の茶筅」とは?

  2. 日本茶の学びイベント「日本茶生活アカデミー」が2024年4月27日(土…

  3. 【2023年秋冬開催】日本各地の注目お茶イベント&お茶会情報

  4. 【2024年最新】加賀棒茶や抹茶が楽しめる金沢市内の日本茶カフェ&…

  5. 【イベントリポート】国際日本茶協会が主催する「日本茶カンファレ…

Translate »