
新しくて楽しい日本茶の世界をナビゲート
日本は世界でも稀に見る”お茶の国”です。
各地に個性豊かなお茶の産地があり、味わいや香りが異なる多種多様なお茶が作られています。
また近年は、全国的に日本茶が楽しめるカフェや飲食店が続々オープン。
ミレニアル世代やZ世代を中心に日本茶への注目度が高まり、多様性のある次世代の日本茶カルチャーがじわじわと広がってきています。
日本茶生活は、そんな新しくて楽しい日本茶の世界をナビゲートするWebメディアです。
話題の日本茶カフェやお茶の販売店をはじめ、人気の抹茶スイーツやお茶割りのお店など、お茶に関連した様々なショップを紹介。
全国から届いたお茶にまつわるイベントや新商品などの最新ニュースもお届けします。
新しい発見や感動に満ちあふれた日本茶シーンの”今”を存分にお楽しみください。
運営メンバー
代表 三浦一崇(Kazutaka Miura)

【プロフィール】
4代続いた静岡の茶農家の生まれ。
出版社やPR会社に勤務し、長年メディア関連の仕事に従事。
ある時期にいくつもの縁や偶然が重なってお茶の虜になり、日本茶の世界へ。
友人が3代目を務める製茶問屋に入社し、営業・広報の担当として東京を拠点に様々な取り組みを展開。
2021年11月に独立し、「日本茶生活」をスタート。
小澤史央(Shio Ozawa)

【プロフィール】
新聞社に勤務し、編集やスポーツ・文化事業に長年携わる。
新聞社ならではのスピード感あふれる職場で働く中、心を落ち着かせてくれるお茶の時間が欠かせないものに。
その後、お茶への関心がいっそう高まり、世界のお茶専門店に入社。
お茶専門店では約200種類のお茶をサロンで提供するほか、スクール講師として10年以上に渡って活動。
緑茶、烏龍茶、紅茶、ハーブティーなど、ジャンルを問わず様々なお茶講座を担当。
お客様のお茶に関する悩みやクライアントの要望に合わせたオーダーメイドの講座やアレンジレシピの作成を得意とする。
原なつき(Natsuki Hara)

【プロフィール】
「山の息吹」と呼ばれる品種山の息吹に心を奪われたことをきっかけに日本茶の魅力にとりつかれた日本茶インストラクター21期生。
流通の少ない希少品種を含め100種類以上の日本茶を飲み比べた日本茶ファンでもある。
日本茶カフェも好きだが聖地は茶園。
好きなお茶の品種は「山の息吹」、「松寿」、「やまなみ」。
会社概要
社名 | 日本茶生活合同会社 |
設立 | 2022年8月30日 |
所在地 | 東京都中央区日本橋蛎殻町1-26-4 今井ビル5A |
代表者 | 三浦一崇 |
事業内容 | 日本茶業界の活性化支援サービスの提供 1)日本茶ウェブメディアの運営 2)日本茶イベント・セミナー等の企画・運営 3)日本茶ケータリングの運営 4)日本茶業界の広報活動 |