現代の暮らしに寄り添ったお茶を届ける狭山茶専門店

茶 岡野園(埼玉・東大宮)

埼玉県さいたま市にある日本茶専門店「茶 岡野園(おかのえん)」。
JR宇都宮線の東大宮駅から徒歩で2分ほどの場所にお店を構えています。

家族で営む”現代の町のお茶屋”

昭和28年(1953年)の創業以来、親子三代に渡ってお店を営んできた「茶 岡野園」。
埼玉県の名産である狭山茶と茶道具を扱う専門店として多くのお客さんに親しまれています。

”現代の町のお茶屋”として、伝統を守りながら現代の生活に寄り添ったお茶を提案。
「狭山茶(煎茶)」、「ほうじ茶」、「抹茶入り玄米茶」、「抹茶」という4種類のお茶にこだわり、商品を展開しています。

守り続ける伝統の製法と味わい

埼玉県所沢市三ヶ島の契約農家から直接仕入れている「狭山茶」。
甘みが凝縮された肉厚の茶葉を、狭山茶伝統の「狭山火入れ」と呼ばれる強めの火入れで仕上げており、滋味深い味わいが魅力の煎茶です。

「狭山茶」は注文を受けてからお客さんの前で量り売りをしています。

「ほうじ茶」は昔ながらの焙煎機を使い、少量ずつ丁寧に焙煎しています。

現在は3代目の岡野尚美さんが、祖父である初代・岡野嘉一郎さんからほうじ茶の製造を継承し、創業当時から変わらない直火製法を守り、ほうじ茶を作っています。

左が初代・岡野嘉一郎さん、右が尚美さん

「ほうじ茶」は、定番人気のほうじ茶「自家焙煎ほうじ茶」と、茎茶を2度焙煎し、甘みとコクを引き出した深炒りほうじ茶「かさねほうじ茶」の2種類を販売しています。

「茶 岡野園」では、「炒りたての香りをお客さまに届けたい」と、炒りたてのほうじ茶を焙煎してから3日以内に自宅まで届けてくれる「炒りたて定期便」も展開。こちらのサービスについては同店のオンラインストアをご覧ください。

「抹茶入り玄米茶」も嘉一郎さんから受け継いだ調合をベースに、尚美さんの手によって生み出されています。

宇治抹茶をふんだんに使い、国産玄米の芳ばしさと豊かな風味が特長のお茶です。

現代の生活に寄り添ったお茶

2023年3月に春季限定の「桜緑茶」を新発売。
「狭山茶(煎茶)」に、香り豊かな桜葉と八重桜の花びらを合わせたドリップバッグタイプのお茶です。

なお、ドリップバッグタイプのお茶は「狭山煎茶」、「ほうじ茶」、「玄米茶」を定番展開。
湯呑みやマグカップにドリップをセットし、お茶を注ぐだけで、急須で淹れたような本格的な味わいが楽しめる人気商品です。

パッケージデザインも魅力的でギフトにもおすすめです。

茶の湯の文化も紹介

店頭では、宇治抹茶や茶碗などの茶道具を販売。
茶道を始めたての人向けの道具も取り揃えています。

茶室では尚美さんの母である2代目・初美さんが中心となり、茶道教室やお茶会が開催されています。

親子三代で狭山茶の魅力を伝え続けてる「茶 岡野園」。
商品はオンラインストアでも購入できるのでぜひチェックしてみてください。

基本情報

店名茶 岡野園(おかのえん)
電話048-665-2100
住所埼玉県さいたま市見沼区東大宮4-7-7
アクセスJR宇都宮線 東大宮駅から徒歩2分
営業時間10:00〜19:00
定休日木曜
HPhttps://okano-en.com/

関連記事

  1. 急須と器 いそべ(愛知・常滑)

  2. 三重テラス(東京・日本橋)

  3. カケス雑貨店(東京・浅草 かっぱ橋道具街)

  4. 雅正庵 千代田本店(静岡)

  5. SPACEとこなべ(愛知・常滑)

  6. 然花抄院 京都室町本店(京都・烏丸御池)

  7. GALLERIA645(東京・六本木)

  8. 松屋銀座(東京・銀座)

  9. 風和里(東京・浅草 かっぱ橋道具街)

  1. 【2023年最新】福岡市内のおすすめ日本茶カフェ&日本茶専門店10選

    2023.02.16

  2. 【2023年3〜5月開催】日本各地の注目お茶イベントをピックアップ

    2023.02.15

  3. 静岡県富士市のほうじ茶イベント【茶レンジャーのほうじ茶サロン】…

    2023.02.13

  4. 島根のお茶に出合えるイベント【五感で楽しむ高津川流域  充実のお…

    2023.02.02

  5. お茶の淹れ手コンテスト【淹茶選手権2023 東京決勝】が2023年2月19…

    2023.02.01

  1. ”参加体験型”お茶イベント【日本橋お茶めぐり 立春編】 2023年2月4…

  2. 【2023年最新】本格抹茶スイーツが楽しめる東京の日本茶カフェ&和…

  3. 【2023年最新】大阪市内のおすすめ日本茶カフェ&和カフェ7選

  4. お茶の飲み比べ&野点イベント「日本のお茶づくし2022 ・秋」が2022…

  5. 【2022年10月〜12月開催 】全国各地の注目お茶イベントをご紹介

Translate »