【お茶コラム】新鋭フードクリエイター・丸山千里さんが提案する「お茶ラーメン」とは?

若手料理人発掘コンテスト「CHEF-1グランプリ2023」で準優勝したフードクリエイターの丸山千里さん。丸山さんは、抹茶と玉露を使用した斬新な「お茶ラーメン」を同コンテストで披露。ニューヨークにある人気ラーメン店「NAKAMURA」のオーナー・中村栄利さんから絶賛され、注目を集めました。
そんな丸山さんの「お茶ラーメン」が食べられるイベントがあると聞き、日本茶生活のライター・アシタニが参加してきました。そのイベントの様子と気になる「お茶ラーメン」の食レポをお届けします。

2023年3月8日に東京・日本橋小伝馬町のおむすびスタンド「ANDON」で開催された「新進気鋭のお茶ラーメンナイト」。
丸山千里さんが一日店長となり、「お茶ラーメン」を提供しました。
フードクリエイターとして活動している鹿児島県出身の丸山さん。フリーランスで食品の商品開発やレシピ提案、ケータリングを行なっています。
さらに日本酒・焼酎のペアリングを得意としつつ、お茶の生産者の商品プロデュースにも携わるなど、幅広い食のジャンルで活躍しています。

お店に着くと、丸山さんが和やかな笑顔で迎えてくれました。
「それでは早速」と丸山さんは丼に抹茶を投入。
続いて鶏がらスープを注ぎ、茶筅を取り出しました。
そのまま抹茶を点てると、湯気とともにふわーっと抹茶の香りが立ち上ぼります。

あぁ、癒される香り。
丼はだんだん「大きな抹茶椀」にも見えてきました。
これまで見たことのない光景に、一体どんなラーメンになるのか、期待が膨らみます。
そこに手際よく、麺と具材が盛り付けられ、完成です。
深い緑色のスープに、白く輝くカニ餡。糸唐辛子とレモンとの彩りも美しい。

さらっとしたスープをすすると、優しい旨みと上品な抹茶の味わいが口いっぱいに広がります。
絶品スープは鶏がらだしと玉露を1:1の割合で配合し、抹茶を溶いた特製のもの。
玉露の旨みと豊かな風味をしっかり出すために、高級茶葉を使い、試作を何度も重ねて完成させたそうです。
そして、レモンのスッキリした香りと抹茶の相性も抜群。
麺を生クリーム仕立てのカニ餡と絡めると、コクのある味わいも楽しめました。
付け合わせは玉露の出がらしのおひたし。
丸山さんの故郷である九州ではラーメンに漬物を合わせて食べるそうです。

そんな故郷の習慣をモチーフに、漬物に見立てた玉露のおひたしをお茶ラーメンと一緒に提供しています。
麺がなくなると、スープにおにぎりが投入されました。

「お茶ラーメンはお酒を飲んだ後の〆の一杯にもいいんです。お茶をすするようにスープを飲みほしてください」と丸山さん。
そんな「お茶ラーメン」は見た目以上にさっぱりとした味わいで、あっと言う間に完食してしまいました。

食べ終えると丸山さんが、お茶ラーメンへの想いを話してくれました。
「お茶ラーメンは、鰹節と麦みそに緑茶を注いで飲む鹿児島の郷土料理「茶節(ちゃぶし)」からアイデアを得た料理なんです」

九州のおいしい食べ物を広めたいという思いで料理を作っているという丸山さん。そのために具材選びはとことんこだわります。
「お茶ラーメン」を作るにあたってはお茶屋やお茶の産地を訪問。
今回のイベントの「お茶ラーメン」には熊本県の「お茶の富澤。」の玉露と福岡県の「星野製茶園」の抹茶を使用しました。
「お茶ラーメンのレシピ作りを通して、茶葉には旨み・甘み・苦みがあり、食材として様々な可能性があることを発見できました。ラーメンとお茶は誰もが知っていて、みんな好きなものですよね。そんなふたつを掛け合わせたお茶ラーメンは、普段お茶を飲まない方にもお茶を知ってもらうきっかけになるのではと考えています」と丸山さん。

丸山さんは海外で日本食材の魅力を発信するための「お茶ラーメン」を開発中。お茶だけでなく、柑橘の農家などと連携しながら進めているそうです。
丸山さんの今後の活動はもちろん、進化した新たな「お茶ラーメン」にもご期待ください。

フードクリエイター・丸山千里
ポートフォリオ
インスタグラム

取材・文・写真=芦谷日菜乃

関連記事

  1. 【2024年最新】福岡市内のおすすめ日本茶カフェ&日本茶専門店8選

  2. 映画『⾵の奏の君へ』主演・松下奈緒インタビュー「美作で触れた、人の温もりとお茶の奥深さ」

  3. 【2025年最新】大阪市内のおすすめ日本茶カフェ&和カフェ8選

  4. 【2024年最新】素敵な急須やティーポットが見つかる東京のお店23選

  5. 【開発者インタビュー&試遊レポ】お茶を飲んで産地を推理するゲーム「お茶ゲー」とは?

  6. 【イベントリポート】2023年4月29日に「日本のお茶づくし2023・春」が開催

  1. 日本茶の未来に出会える2日間。「日本茶カンファレンス2025」が7月…

    2025.06.18

  2. 香りを究めたネオ・ティーパウダー「いちりんか」が誕生。サントリ…

    2025.06.05

  3. 日本茶の学び場「日本茶アカデミー vol.2」 が6月20日(金)に開催…

    2025.05.28

  4. 大阪・関西万博で日本茶の企画展が開催。「RELAY THE FOOD~未来に…

    2025.05.17

  5. 【2025年最新】大阪市内のおすすめ日本茶カフェ&和カフェ8選

    2025.05.12

  1. 【2025年最新】大阪市内のおすすめ日本茶カフェ&和カフェ8選

  2. 「お茶でカンパイ!」世界中で利用されている日本茶ECサイト『ユノ…

  3. 日本茶の学び場「日本茶アカデミー」 が5月9日(金)にスタート。第…

  4. 「日本茶は、なんでもあり!」しもきた茶苑大山 茶師十段・大山泰成…

  5. 【新商品レポ】元抹茶専門店店主が開発した「紙の茶筅」とは?

Translate »