日本茶の学びイベント「日本茶生活アカデミー」が2024年4月27日(土)に東京・日本橋で開催

日本茶生活は2024年4月27日(土)にセミナー・ワークショップに特化した日本茶の学びイベント「日本茶生活アカデミー」を東京・日本橋の綿商会館で開催します。
2024年の新茶シーズンの到来に合わせて開催する本イベント。日本茶の世界で活躍する専門家やお茶の愛好家が講師を務め、様々なジャンルの学びの場をご用意します。
さらに会場では急須体験会と持ち寄り茶会「TEA POTLUCK(ティーポットラック)」を同時開催します。

プログラム
1. お茶の淹れ方ワークショップ 「お茶の淹れ方を学びながら産地の地図を読みこむ (茨城編)」小幡一樹
2. 英語セミナー「英語で日本茶を伝えよう~ENGLISH BLEND〜」ブレット・メイヤー
3. 抹茶セミナー 「これであなたも抹茶博士!?  茶の湯の歴史と美味しい抹茶の点て方講座」砂川孔明
4. ほうじ茶セミナー「知って楽しい ほうじ茶のセカイ」 KANATA HOJICHA
5. 和紅茶セミナー「ようこそ和紅茶」 川本久美子
6. ブランディングワークショップ「あなたのブランドにスローガンをつけよう 」 HATOHA 水嶋秀八
7. 急須体験会「急須の楽しみ方」日本茶生活
8. 持ち寄り茶会「ティーポットラック」
9. 茶話会

1. お茶の淹れ方ワークショップ  「お茶の淹れ方を学びながら産地の地図を読みこむ (茨城編)」小幡一樹

普段ほとんどお茶を淹れたことのない方も、全身でお茶に浸かっている愛飲家も、茶葉のはかり方から学んでみませんか?
これからお茶を淹れてみようという方は、茶葉の量がコントロールできるようになります。
愛飲家は自身の感覚を久しぶりに確認する機会として、ぜひお越しください。

当日は、講師が淹れるお茶を飲みながら、茶葉&お湯の温度・量のはかり方、淹れるタイミングを学ぶことができます。
そして、茶産地の地図を見ながら、どこで、どういうお茶が生産されているかを確認してみましょう。
実際の場所と味わいが紐づくことで、お茶選びの幅が広がっていきます。

こんな方におすすめ
・お茶の淹れ方を茶葉のはかり方から学びたい方
・産地の地図を見ながらお茶の理解を深めたい方
・日本茶に関する学びを追求したい方

セミナーで習得できること
①煎茶の基礎知識
②ワンランク上のお茶を淹れるテクニック
③茶産地としての茨城県の特徴

講師プロフィール
小幡一樹(おばたかずき)
日本茶インストラクター。一般社団法人 淹茶計画理事。おちゃの世界を自在に歩く”おちゃになりたい人”。

セミナー概要
スケジュール/①10:00~10:45 ②11:30~12:15 ③13:00~13:45 ④14:30~15:15
所要時間/45分
参加費/2,800円
定員/各回4名
受講レベル/初級〜中級
参加申し込み/https://teaacademybrewing.peatix.com

2. 英語セミナー「英語で日本茶を伝えよう ~ENGLISH BLEND〜」ブレット・メイヤー

日本茶インストラクターであり、国内外に日本茶の魅力を伝えている米国出身のブレット・メイヤーさんが東京で開催する貴重なセミナー。日本茶の魅力を伝えるための英語表現が学べる講座をお届けします。
「緑茶と煎茶の違いは?」 「抹茶と粉末茶の違いは?」
日本茶の種類について外国人に英語で説明しようとした際、それぞれのお茶のことを端的に伝えるのに苦労した経験はありませんか?
本セミナーでは、まず煎茶や抹茶といった日本茶の種類についての英語表現を学び、英語で日本茶を説明できるようになる基礎力を身につけます。

さらに、日本茶の味わいについての魅力的な表現についても学びます。
日本茶を飲んだ外国人に「日本茶は苦いね」や「煎茶の味は魚のようだね」と一見ネガティブとも取れる印象を持たれることがあります。
でもそんな時に、日本茶ならではの味わいや特徴を英語でしっかりと伝えることができれば、そういった印象も日本茶の個性としてポジティブに受け取ってもらうことができます。
味わい表現のキーワードを習得し、自信を持って、英語で日本茶のおいしさを海外の方に伝えてみましょう!
なお、本セミナーは日本語で行いますので英語力のレベルは問いません。どなたでもお気軽にご参加いただけます。

こんな方におすすめ
・外国人が多く来店する日本茶専門店や日本茶カフェにお勤めの方
・日本茶の輸出事業をされている方
・外国人に日本茶の魅力を伝えたいと考えている方

セミナーで習得できること
①日本茶の種類についての英語表現力
②日本茶の味わいについて英語表現力
③日本茶の基礎知識

講師プロフィール
ブレット・メイヤー
日本茶インストラクター22期生。アメリカ・ニュージャージー州出身。来日後、非漢字文化圏出身者として初めて漢字検定1級に合格。近年は静岡県の茶手もみ保存会 浜松支部で茶の手もみ技術の習得に励み、外国出身者として初となる「教師補(製茶技術資格)」の資格を取得。浜松を拠点に手もみ茶教室や日本茶の普及活動を行なっている。

セミナー概要
スケジュール/①10:00~11:00 ②11:30~12:30 ③13:30~14:30 ④15:00~16:00
所要時間/60分
参加費/2,500円
定員/各回9名
受講レベル/初級
参加申し込み/https://teaacademybiz.peatix.com

3. 抹茶セミナー 「これであなたも抹茶博士!?  茶の湯の歴史と美味しい抹茶の点て方講座」砂川孔明

普段はちょっと敷居が高く感じる茶の湯と茶道の世界にカジュアルに触れてみませんか?
茶道歴16年の抹茶通が「茶の湯と茶道の違い」、「抹茶とその他のお茶の違い」などをわかりやすく丁寧にご説明いたします。

講義の後は、実際に茶碗と茶筅を使ってご自身で美味しく抹茶を点てるためのコツを伝授。
ぜひ一緒に現代の千利休になっちゃいましょう!

こんな方におすすめ
・カジュアルに茶道と茶の湯の世界を体験してみたい方
・茶道と茶の湯の歴史に興味がある方
・抹茶と他の種類のお茶の違いに興味がある方

セミナーで習得できること
①茶道と茶の湯の歴史
②抹茶とその他のお茶との違い
③家での抹茶の楽しみ方

講師プロフィール
砂川孔明(すながわこうめい)
茶道裏千家茶人。国際茶の湯団体 茶柳会(さりゅうかい)代表。 幼少期と学生時代をカナダとペルーで過ごし、自身のルーツである日本文化に興味を持つ。帰国後、早稲田大学国際教養学部に進学。卒業後茶道裏千家に入門。 会社経営の傍ら「茶の湯をもっと自由に、もっと日常に」を志し、茶柳会を創設。 
在京各国大使館での「茶文化交流」、シングルオリジン抹茶の飲み比べ「抹茶比べ」、カジュアルに抹茶を楽しめる「青空野点」などのイベントを精力的に実施している。 また抹茶の知見を深めるため、毎月全国の茶農家を訪問している。

セミナー概要
スケジュール/①10:00~11:00 ②11:30~12:30 ③13:30~14:30 ④15:00~16:00
所要時間/60分
参加費/3,000円
定員/各回8名
受講レベル/初級〜中級
参加申し込み/https://teaacademyteas.peatix.com

4. ほうじ茶セミナー「知って楽しい ほうじ茶のセカイ」 KANATA HOJICHA

ほうじ茶焙煎師が、ほうじ茶の「セ・カ・イ」を伝授します。
「セ」は、いろいろな製(”セ”イ)造方法を紹介からほうじ茶が作られるまでを解説。「カ」は、お店やオンラインストアでのほうじ茶の買(”カ”)い方をご紹介。「イ」はほうじ茶の淹(”イ”)れ方をレクチャーします。

お茶にハマり始めた方から、もう少しお茶に詳しくなりたい方向けに、ほうじ茶の魅力をわかりやすく説明します。これで日頃飲むお茶のラインナップにほうじ茶が加わること間違いなし!
焙煎度違いのほうじ茶のお土産が付くので、自宅ですぐにほうじ茶の世界に浸ることができます。

また、当日はワークショップで使用するお茶や2024年の新茶を使用したほうじ茶、茶の品種のほうじ茶・ほうじ和紅茶を販売。 ワークショップに参加されない方もぜひ気軽にお立ち寄りください。

こんな方におすすめ
・日本茶に興味を持ち始めたばかりの方
・ほうじ茶の違いを知りたい方
・奥深いほうじ茶の世界に触れてみたい方

セミナーで習得できること
①ほうじ茶の基礎知識
②ほうじ茶の違いと選び方
③ほうじ茶の美味しい淹れ方

講師プロフィール

KANATA HOJICHA
焙烙(ほうろく)で一度に作れるほうじ茶の量は、たった20g。焙烙でほうじ茶焙煎することにこだわり、少量焙煎だからこそできる「自由さ」と「焙煎度の違い」で、ほうじ茶の新しい楽しみ方をお伝えしているクラフトほうじ茶専門店。ほうじ茶に注視したワークショップの開催やオンラインストアでほうじ茶の販売を不定期で行っている。

セミナー概要

スケジュール/①10:00~11:00 ②12:00~13:00 ③14:30~15:30
所要時間/60分
参加費/2,600円
定員/各回7名
受講レベル/初級
参加申し込み/https://teaacademyteas.peatix.com

5. 和紅茶セミナー「ようこそ和紅茶」川本久美子

日本で育ったお茶の木を使用し、国内で丁寧に作られた紅茶「和紅茶」。産地や茶葉が摘まれた時期、生産者によって異なる味わいや香りが魅力です。
本セミナーは、そんな和紅茶の産地や特徴をはじめ、美味しい淹れ方など、和紅茶の基礎知識を学ぶことできます。

また、2種類の和紅茶の飲み比べ体験もご用意。紅茶作りに情熱をかける生産者の想いとともに、淹れた時の茶葉の様子や香りをお楽しみいただけます。
今回のセミナーでは、和紅茶を日常生活に取り入れるコツや楽しみ方などもレクチャー。和紅茶の魅力をギュッと詰め込んだ講座内容となっています。

こんな方におすすめ
・和紅茶に興味を持ち始めたばかりの方
・紅茶の淹れ方で悩みごとがある方
・会社員として働きながら自身のお茶活動を始めてみたい方

セミナーで習得できること
①和紅茶の美味しい淹れ方
②和紅茶の生産者の紅茶にかける熱い想い
③和紅茶との付き合い方

講師プロフィール
川本久美子(かわもとくみこ)
日本紅茶協会認定 ティーアドバイザー。会社員として働きながら、休日は和紅茶の魅力を伝えるなど、ティーアドバイザーとして活動。大学在学中、インド直輸入紅茶専門店で、紅茶の基礎を学ぶ。その時に飲んだ香り高く、味わい深い紅茶に魅せられ、大学卒業後は、自分で楽しむだけでなく、多くの方に紅茶の魅力を伝えるために、ティーアドバイザーの資格を取得。趣味で美味しい紅茶を探し続け、定期的に和紅茶のお茶会やセミナーを実施している。シーズンには茶畑で茶摘みを行い、紅茶を作ることが楽しみ。

セミナー概要
スケジュール/①10:00~11:00 ②11:30~12:30 ③13:30~14:30 ④15:00~16:00
所要時間/60分
参加費/2,000円
定員/各回6名
受講レベル/初級
参加申し込み/https://teaacademyteas.peatix.com

6. ブランディングワークショップ「あなたのブランドにスローガンをつけよう ~ブランドをもっと強くする言葉~」HATOHA 水嶋秀八

世の中にたくさんのブランドがあふれる中、消費者にあなたのブランドを知ってもらい、ファンになってもらうことは簡単ではありません。
そのブランドの特長や価値はどこにあるのか、そのブランドによって社会に何を提供したいのかといったことを、消費者にわかりやすく伝えることが大切です。
このセミナーでは、日本茶インストラクターでありながら、クリエイティブディレクターやコピーライターなど多彩な顔を持つ、「HATOHA」の水嶋氏が講師を担当します。
水嶋氏は広告業界で長年働き、缶コーヒーから飛行機まで多くのクライアント、カタログからTVCMまで幅広いメディアのクリエイティブを担当。独立後は日本茶ブランド「日本茶屋ハトハ」を立ち上げて東京で日本茶カフェを運営するなど、ユニークな経歴の持ち主です。
2023年には日本茶コンテスト 「日本茶AWARD2023」のクリエイティブも担当しました。

ブランディングを考えるにあたって、まず手をつけやすいのが、ブランドスローガンです。
消費者にブランドの想いやコンセプトを伝えるとともに、従業員やスタッフにブランドが目指す方向を共有する指針にもなる言葉です。

有名ブランドのスローガン事例
・水と生きる(サントリー)
・乾杯をもっとおいしく。(サッポロビール)
・おいしい、の その先へ。(日清食品)
・今日を愛する。(ライオン)
・JUST DO IT. (NIKE)

本セミナーでは、ワークショップ形式でブランドスローガンのつくり方をレクチャーします。
セミナー終了時には、あなたのブランドのスローガンができ上がっているはずです。
お茶屋さんや日本茶のブランドを運営している方をはじめ、他の事業やブランドを運営している方、経営者の方、これからブランドを立ち上げたい方にもおすすめです。


こんな方におすすめ
・お店やブランドのファン作りにお悩みの方
・ブランディングに関心のある日本茶事業者の方
・これからお茶のブランドを立ち上げたいと考えている方

セミナーで習得できること
①ブランドコンセプトの考え方
②コピーライティングの基礎知識
③日本茶業界のリアル

ワークショップの流れ
1. ブランドスローガンとは?
2. ブランドスローガン事例紹介
3. ブランドスローガン作成
4. みんなのブランドスローガン発表

講師プロフィール
HATOHA 水嶋 秀八(みずしま ひでや)
クリエイティブディレクター・コピーライター、日本茶屋ハトハ店主、日本茶インストラクター。
日本一の茶産地と言われる、静岡・牧之原台地出身。代々茶農家や茶商人など、茶に関わる家系に生まれ育つ。広告業界でクリエイティブディレクター・コピーライターとして活動後、独立。日本茶インストラクターの資格を取得し、「日本茶屋ハトハ」を立ち上げ。日本茶の販売や日本茶カフェの運営、日本茶イベントの実施などを手がけている。最近では「日本茶AWARD2023」や茶産地のクリエイティブディレクションを担当するなど、日本茶関連のブランディングにも力を入れている。

セミナー概要
スケジュール/①10:00〜10:50 ②12:00〜12:50 ③13:00〜13:50 ④14:00〜14:50
所要時間/50分
参加費/2,500円
定員/各回8名
受講レベル/初級
参加申し込み/https://teaacademybiz.peatix.com

7. 急須体験会「急須の楽しみ方」日本茶生活

お茶の時間を飛躍的に楽しくしてくれる道具のひとつ「急須」。日本各地には職人や作家の手によって生み出された様々な急須が存在しています。その中からお気に入りの急須を探す旅は、お茶探しに匹敵するほどの奥深い体験です。
今回の急須体験会では、急須の楽しみ方・選び方を日本茶生活がご案内。日本を代表する急須の産地である愛知県常滑市で作られている常滑焼の急須にフューチャーします。
当日は、デザインや茶漉しが異なる様々なタイプの急須を手に取り、ご自身の手や普段飲んでいるお茶にあった急須を見つけることができます。
この日の体験会のために日本茶生活がどなたでも安心して手に取れる急須をセレクト。デザイン性と実用性を兼ね備えた急須をご紹介します。
いろいろな急須を触って、実際に使ってみる体験をリラックスしてお楽しみください。

こんな方におすすめ
・1つ目、2つ目の急須を探している方
・急須の選び方がわからない方
・急須の魅力を知りたい方

体験で習得できること
①自分に合った急須の見つけ方
②急須の楽しみ方
③常滑急須の魅力

参加費/500円
事前申し込み不要。当日ブースに直接お越しください。
混雑時は体験時間を制限させていただく場合があります。

8. 持ち寄り茶会「TEA POTLUCK(ティーポットラック)」

ご自身のお気に入りの日本茶を持ち寄って参加者みんなでお茶の時間を楽しむ持ち寄り茶会「TEA POTLUCK(ティーポットラック」を開催します。

「ティーポットラック」には参加者の皆さんとシェアしたい推し茶をご持参ください。
自分が出会ったことがない参加者の推し茶を知ることで日本茶の世界がもっと広がるはずです。
運営の方で自由にお使いいただける急須、カップ、ケトル、お湯等の備品を用意しますが、ぜひ愛用の急須やティーポットなどをお持ちください。
なお、本企画は日本茶生活のスタッフによるファシリテーションのもと、6〜8名のグループ制で行います。ただし、状況次第で変更の可能性あります。

参加費/500円
①10:00〜11:45 ②12:00〜13:45 ③14:00〜15:45
※申し込みされた時間内は自由に参加いただけます
定員/各回16名
参加申し込み/https://teapotluck.peatix.com

9. 茶話会

会場内に参加者同士が交流できる「茶話会」のブースを設けます。お茶を飲みながらゆっくりとご歓談ください。
ブースではゲストによる売茶翁や煎茶道にまつわる日本茶トークもお届けします。

参加費/無料
お気軽にブースにお立ち寄りください。混雑時は参加時間を制限させていただく場合があります。

イベント概要
開催日時/2024年4月27日(土)10:00〜16:00
会場/綿商会館6階(東京都中央区日本橋富沢町8−10) ※昨年5月の「東京お茶めぐり2023」と同じ会場になります
アクセス/東京メトロ日比谷線・都営浅草線 人形町駅から徒歩4分、都営新宿線 馬喰横山駅から徒歩4分、JR総武線 馬喰町駅から徒歩6分
申し込み/お茶の淹れ方ワークショップ https://teaacademybrewing.peatix.com
ほうじ茶・和紅茶・抹茶セミナー https://teaacademyteas.peatix.com
英語・ブランディングセミナー https://teaacademybiz.peatix.com
ティーポットラック https://teapotluck.peatix.com
主催/日本茶生活合同会社

関連記事

  1. お茶をテーマにロフト×ソトコトがコラボレーション。【ロフコト雑貨店】を2022年4月19日(火)から展開

  2. お茶がテーマのマルシェイベント【kita.marche お茶とお菓子と本】が2023年6月18日(日)に横浜・LOCAL BOOK STORE kitaで開催

  3. 島根のお茶に出合えるイベント【五感で楽しむ高津川流域  充実のお茶体験】が2023年2月19日(日)に東京で開催

  4. 春のお茶フェスタ【東京お茶めぐり2023】2023年5月28日(日)に東京・日本橋で開催

  5. 日本茶イベント【日本茶コレクション2023 ~日本茶のすべて~】が2023年12月2日(土)、3日(日)に東京・新宿の徳友会館で開催

  6. お茶の祭典【Tea For Peace 05】が2023年11月11日(土)・12日(日)に東京・青山で4年ぶりに開催

  1. 【お茶コラム】新鋭フードクリエイター・丸山千里さんが提案する「…

    2024.03.26

  2. 【イベントレポート】茶人・日月が主催する茶会「耳味会(じみかい…

    2024.03.24

  3. 日本茶の学びイベント「日本茶生活アカデミー」が2024年4月27日(土…

    2024.03.13

  4. 東京・お台場の日本科学未来館でお茶をテーマにした企画【ねぇ、未…

    2024.03.01

  5. 2024年3月9日(土)・10日(日)に開催される「PASS THE BATON MARK…

    2024.02.28

  1. 日本茶の学びイベント「日本茶生活アカデミー」が2024年4月27日(土…

  2. 【2023年秋冬開催】日本各地の注目お茶イベント&お茶会情報

  3. 【2024年最新】加賀棒茶や抹茶が楽しめる金沢市内の日本茶カフェ&…

  4. 【イベントリポート】国際日本茶協会が主催する「日本茶カンファレ…

  5. 【2023年最新】国産紅茶が楽しめる全国の和紅茶専門店&日本茶専門…

Translate »