【2022年7月25日付け】気になる最新の日本茶関連ニュースをピックアップ

7月中旬に発表されたお茶に関するプレスリリースやニュースから気になる話題をピックアップ。
注目のホテル宿泊プランやイベント情報をご紹介します。

【京都発】関西の大学生が2022年10月2日(日)に日本茶イベントを京都で開催

関西の大学生による日本茶イベント「和の日文化祭〜日本茶のある暮らし」が2022年10月2日(日)に京都・渉成園で開催されます。
主催は、神戸女学院大学、関西学院大学、同志社大学、大阪大学をはじめとする関西の大学生と20〜30代の社会人を中心に構成された「日本茶のある暮らし実行委員会」。
多くのメンバーが日本茶や煎茶道を学び、2025年に開催される「大阪・関西万博」に向けて日本茶文化を広める活動をしています。

会場となる渉成園は、東本願寺の飛地境内地の庭園。
煎茶にもゆかりがあり、四季折々の景色が楽しめる場所です。
本イベントは、学生らしい自由な発想で考えられた企画が目白押し。
様々な出展者が集結し、日本茶の魅力を発信します。
また、会場には特別な煎茶席が設けられ、「お茶から広がる世界平和」をテーマに、一期一会の特別な空間が出現。お茶の精神性や高度な茶文化が体験できます。
「日本茶のある暮らし実行委員会」は現在、10月のイベントに向けてクラウドファンディングにチャレンジしています。
学生メンバーたちの日本茶や今回のプロジェクトにかける熱い想いをぜひご覧ください。

クラウドファンディングページ
https://camp-fire.jp/projects/view/580024?list=projects_fresh

【京都発】京都のホテル「ザ・サウザンド京都」が日本茶のペアリングが楽しめるデザートコースを提供

京阪グループのフラッグシップホテル「THE THOUSAND KYOTO(ザ・サウザンド京都)」は、2022年8月15日(月)から9月11日(日)まで、ホテル2階のカフェ&バー「TEA AND BAR」にて、デザートコース「THOUSAND Art Collection」を提供します。

「緑と光」をコンセプトにしたホテル館内のアートをスイーツで表現したこちらのデザートコース。ホテルのメインエントランスや大階段、奥庭など館内の空間やそこに飾られたアートをイメージした、マンゴーのムースケーキや抹茶ケーキ、ミントとライムのジュレなど4種類のスイーツが登場します。
各スイーツには煎茶や和紅茶などのペアリングドリンクが付きます。

コース概要
実施期間/2022年8月15日(月)~9月11日(日) ※2日前までに要予約
時間/1部 11:30~(14:30までの利用) 2部 15:30~(18:30までの利用)
料金/5,000円(1名) ※1名より利用可能
TEL/075-351-0700(レストラン総合受付10:00~19:00)
公式サイト/https://www.keihanhotels-resorts.co.jp/the-thousand-kyoto/artcollection/index.html

【大阪発】「ホテル アゴーラ リージェンシー 大阪堺」が堺の老舗茶舗「つぼ市製茶本舗」とのコラボ宿泊プランを発売

大阪・堺にあるシティホテル「ホテル アゴーラ リージェンシー 大阪堺」は、170年以上の歴史を持つ堺の老舗茶舗「つぼ市製茶本舗」と限定コラボした宿泊プランを2022年7月15日(金)より販売を開始。2022年12月22日(木)まで提供します。

「ホテル アゴーラ リージェンシー 大阪堺」は、東京や大阪など全国に10のホテルや旅館を持つホテルグループ「アゴーラ ホスピタリティーズ」が運営するホテル。
「美しい日本を集めたホテルアライアンス」をビジョンに掲げ、地域に貢献できるホテル・旅館を創出しています。
本プランは、「アゴーラ ホスピタリティーズ」が推進するSDGsプロジェクトの第一弾として、千利休ゆかりの地でもある堺で「つぼ市製茶本舗」と協業。
地域の活性化につながる旅を提案し、地域観光の魅力を高め、堺のブランド価値向上を目指します。

今回の宿泊プランのために「ホテル アゴーラ リージェンシー 大阪堺」は「つぼ市製茶本舗」と共同で抹茶スイーツ「一番摘みの宇治抹茶生ショコラ」を開発。
茶鑑定士が厳選した抹茶をふんだんに使用し、ホテルのパティシエが一つひとつ丁寧に仕上げました。
本プランは、こちらの特製抹茶スイーツをお土産にも最適なギフトボックスに入れて提供する滞在プランとなります。

プラン概要
提供期間/2022年7月15日(金)〜2022年12月22日(木)
料金/2名1室 1名様4,650円〜
特典/抹茶スイーツ「一番摘みの宇治抹茶生ショコラ」を1箱プレゼント、公式サイトからの予約でアゴーラホテルカレー1箱プレゼント(通常648円)
公式サイト/http://www.agoraregency-sakai.com

【東京発】温泉旅館「ONSEN RYOKAN 由縁 新宿」が日本茶体験宿泊プラン「夏の花養生ステイ」を発売

新宿の温泉旅館「ONSEN RYOKAN 由縁 新宿」は2022年7月25日(月)から8月7日(日)まで、期間限定の宿泊プラン「夏の花養生ステイ」を提供します。
「ONSEN RYOKAN 由縁 新宿」は2019年5月にオープンし、都心で温泉旅行気分を楽しめる旅館として親しまれています。

四季の移ろいを客室にいながら感じられる「花養生ステイ」は、心と体の養生を目的とした人気の宿泊プラン。
今回の「夏の花養生ステイ」では、渋谷の日本茶カフェ「八屋(はちや)」、スマートティーポットの「teplo(テプロ)」、フレグランスブランドの「KO-GU(コーグ)」とコラボレーションし、森林浴をテーマに特別な日本茶体験を用意します。

「八屋」が柚子煎茶など冷茶に最適な3種類の茶葉をセレクト。そのお茶を「teplo」が新発売したお茶専用のうすづくりの水出しカラフェ「teplo cold brew carafe」で味わいます。
加えて、日本生まれのフレグランスブランド「KO-GU」が提供する香りの体験を満喫できるプランです。

施設情報
住所/東京都新宿区新宿5-3-18
予約サイト/https://bit.ly/3zeoehJ

【東京発】「ウェスティンホテル東京」が真夏の「抹茶デザートブッフェ」を2022年8月に開催

東京・恵比寿の「ウェスティンホテル東京」は、2022年8月1日(月)から8月31日(水)までの平日に、1階インターナショナルレストラン「ザ・テラス」にて、約20種類のバラエティ豊かなデザートが楽しめる「抹茶デザートブッフェ」を開催します。

宇治や西尾の抹茶を贅沢に使い、フルーツやハーブ、和の素材と組み合わせながら抹茶の魅力を際立たせた約20種類のデザートをラインナップ。
「抹茶の魅力は香りと苦み」と語るエグゼクティブペストリーシェフの鈴木一夫氏が細部にまでこだわり、美しく仕上げた繊細なデザートが並びます。
デザートの数々はいずれも夏にふさわしく軽やかな仕上がり。
抹茶の持つ深い味わいと豊かな香りを堪能できる抹茶づくしのデザートブッフェです。

概要
期間/2022年8月1日(月)〜8月31日(水)平日限定
時間・料金/
14:30〜17:00 (2時間30分制) 5,600円(税・サービス料込)
14:50〜16:50(2時間制)5,400円(税・サービス料込)
場所/インターナショナルレストラン「ザ・テラス」(1F)

関連記事

  1. 【会期延長】日本茶生活が東京・有楽町の「Tokyo Innovation Base」に日本茶セレクトショップを期間限定オープン。5月14日(火)から7月13日(土)まで

  2. 日本のバッグブランド「master-piece」が「一保堂茶舖」と協業し、お茶のある生活をテーマにしたバッグ「茶鞄 sa-hou」を2022年11月に発売

  3. 【2022年10月3日付け】気になる最新の日本茶関連ニュースをピックアップ

  4. 【イベントリポート】国際日本茶協会が主催する「日本茶カンファレンス グローバルティーパーティ」が2023年7月22日に東京で開催

  5. 【イベントリポート】「日本のお茶づくし2022 ・秋」を11/5(土)6(日)に東京・日本橋で開催

  6. 「UCCコーヒーアカデミー 東京校」が日本茶セミナーを2023年8月6日(日)に開催。お茶の多様な楽しみ方を体験

  1. 「お茶でカンパイ!」世界中で利用されている日本茶ECサイト『ユノ…

    2025.04.28

  2. 茶農家と出会い、”あなたのお茶”を日常で楽しむ特別な体験。nokNok…

    2025.04.18

  3. 日本茶の学び場「日本茶アカデミー」 が5月9日(金)にスタート。第…

    2025.04.17

  4. 「日本茶は、なんでもあり!」しもきた茶苑大山 茶師十段・大山泰成…

    2025.04.09

  5. 知覧茶専門店「YOGŪ」が初のワークショップを2025年3月18日(火)に…

    2025.03.10

  1. 「お茶でカンパイ!」世界中で利用されている日本茶ECサイト『ユノ…

  2. 日本茶の学び場「日本茶アカデミー」 が5月9日(金)にスタート。第…

  3. 「日本茶は、なんでもあり!」しもきた茶苑大山 茶師十段・大山泰成…

  4. 【新商品レポ】元抹茶専門店店主が開発した「紙の茶筅」とは?

  5. 日本茶の学びイベント「日本茶生活アカデミー」が2024年4月27日(土…

Translate »