【2022年10月3日付け】気になる最新の日本茶関連ニュースをピックアップ

9月中旬〜下旬に発表されたお茶に関するプレスリリースやニュースから気になる話題を7つピックアップ。
注目のイベント情報や新商品情報をご紹介します。

【東京発】お茶ハイが楽しめるイベント「茶祭@三軒茶屋」が三軒茶屋で10月16日(日)に開催

東京・三軒茶屋で個性的なお茶ハイ(お茶割り)が楽しめるイベント「茶祭@三軒茶屋」が、2022年10月16日(日)に開催されます。
蔵前の日本茶専門店「a drop. kuramae」と恵比寿の日本茶スタンド「TEA BUCKS」がコラボレーションし、考案した5種類のお茶ハイ「三茶ハイ」が三軒茶屋に登場します。

「三茶ハイ」が楽しめるのは三軒茶屋のシーシャカフェ「茶煙四十九手」をはじめ、鶏居酒屋「丸鶏 藤」、古着屋翠「- SUI -」などの5店舗。各店舗ごとにオリジナルの「三茶ハイ」を提供。それぞれの「三茶ハイ」に合わせた限定メニューも登場します。
LINE登録で参加できるスタンプラリーで5つの全店舗を回ると「オリジナルTシャツ」がもらえるキャンペーンなどの企画もあります。

イベント概要
日時/2022年10月16日(日)11:00〜19:00
会場/世田谷区三軒茶屋周辺
料金/入場料無料 ※飲食代別途(電子マネー利用可能)
主催/株式会社マフモ
インスタグラム/https://www.instagram.com/chamatsuri/

【東京発】シーシャ×日本茶を体験できるシーシャカフェ&バー「CALMTOWN 代官山店」が9月23日にオープン

東京・代官山にシーシャカフェ&バー「CALMTOWN(カームタウン)代官山店」が2022年9月23日にオープンしました。
シーシャ×日本茶、シーシャ×ワインのペアリングをコンセプトにした同店。シングルオリジンにこだわった日本茶専門ブランド「FAR EAST TEA COMPANY(ファーイーストティーカンパニー)」とのコラボレーションにより、全国から厳選した日本茶を使用しています。

シナモンと栗のやさしい甘味と、シルクのようなテクスチャーを楽しむペアリング「さえあかり(煎茶)×Smooth Silky Smoke(シーシャ)」や、木々の爽やかさとシトラスの華やかさを味わうペアリング「シトラス煎茶×Cool Lemon Summer (シーシャ)」など、日本茶の魅力を活かし、個性的なフレーバーを掛け合わせたオリジナルのシーシャが楽しめます。

シーシャのほか、こだわりのオリジナルスムージーなどのドリンクもラインナップ。
店内はイメージカラーのティファニーブルーを基調としたデザイン。ワークプレイスとしても活用できる落ち着いた空間です。

店舗情報
店名/シーシャカフェ&バー CALMTOWN 代官山店
住所/東京都渋谷区恵比寿西1-25-1 代官山KUMIKOビル1階
アクセス/代官山駅から徒歩3分 恵比寿駅から徒歩8分
営業時間/13:00〜24:00
定休日/不定休
 ペアリング代金/【お茶】シーシャ3,000円(税別)1台+お茶800円(税別)1杯、【ワイン】シーシャ3,000円(税別)1台+ワイン1,000円(税別)1杯
インスタグラム/https://www.instagram.com/calmtown_daikanyama/

【東京発】お茶割り専門店「茶割」が福岡の酒蔵とコラボし、お茶風味の「茶醸酒」を発売

お茶割り専門店「茶割」を展開する株式会社サンメレは、「クラフトサケ」の醸造に取り組む福岡市の酒蔵「LIBROM」とコラボレーションし、煎茶を仕込み水に使った「茶醸酒(ちゃじょうしゅ)」を発売しました。
「茶醸酒」とは、“お茶で醸した酒”のこと。「三段仕込み」という3回に分けて原料をタンクに投入していく造りを採用し、すべての段階の仕込み水を煎茶に置き換えて醸造しています。

使用する煎茶は、埼玉・狭山の「宮野園」が「茶割」のためだけにブレンドしている「ふくみどり」。お茶の香りをより高めるため、強めに火入れした茎もブレンド。酒の甘い香りの中に茶葉の苦みやキレの良さが生まれ、バランスのいい味わいに仕上げています。

商品ラインナップは、おりを取り除いた透明な「澄み酒」と、おりとともに瓶詰して瓶内で二次発酵させ、発泡感のある「おりがらみ」という製造工程の異なる2種類を展開。
こちらの「茶醸酒」は「茶割」の目黒店学芸大学店、代官山店で提供中。さらに「LIBROM」のECサイトでも購入できます。

商品情報
茶醸酒(澄み酒・おりがらみ) グラス 900円(税込)、ボトル(500ml)3,600円(税込)

【東京発】浅草のホテルと「山本山」がコラボし、ルーフトップパーティーを10月14日(金)に開催

2021年4月にオープンした東京・浅草のホテル「THE KANZASHI TOKYO ASAKUSA(ザ カンザシ 東京 浅草)」は、お茶と海苔の老舗「山本山」とのコラボレーションイベント「ルーフトップテラスパーティー・Supported by 山本山」を2022年10月14日(金)に開催します。

会場となるのは同ホテルの屋上にあるルーフトップテラス。スカイツリー・浅草寺・花やしきなど浅草の観光スポットを一望できる夜景をバックに、浅草芸者による「舞」を鑑賞できるパーティーです。

当日は山本山の商品の試食のほか、アンケートに回答した参加者全員に山本山が発売予定の新感覚和風スイーツとティーバッグをプレゼント。
浅草の夜景と共に、江戸時代から続く粋な文化をぜひ体感してみてください。
なお本イベントの参加者は女性限定となっています。

イベント概要
開催日時/2022年10月14日(金)19:00~21:00(受付開始18:30/ラストオーダー20:30)
場所/THE KANZASHI TOKYO ASAKUSA(東京都台東区浅草二丁目27-10)
アクセス/東京メトロ銀座線と都営浅草線「浅草駅」より徒歩約10分、つくばエクスプレス「浅草駅」より徒歩約6分
参加料金/10,000円(サービス料・消費税込み)
定員/30名(20歳以上・女性限定。宿泊者以外申込可、複数名申込可)
申込/https://forms.gle/bSCxTLUMuLQTTqqk9
イベント詳細/https://kanzashi-tokyoasakusa.com/

【京都発】「アンリ・シャルパンティエ-HANARE-」が9月28日にリニューアルオープン

兵庫・芦屋発祥の洋菓子ブランド「アンリ・シャルパンティエ」。芦屋の本店をはじめ国内に94店舗、海外に5店舗を展開しています。
そんな「アンリ・シャルパンティエ」が京都限定で運営している「ジェイアール京都伊勢丹店 アンリ・シャルパンティエ-HANARE-」が2022年9月28日にリニューアルオープン。京都の厳選素材を使用した京スイーツの販売を開始しました。

芳醇な香りで発売以来、多くのファンに愛されている「アンリ・シャルパンティエ」のフィナンシェ。
茶師十段の六代目東源兵衛(ひがし げんべい)氏がセレクトした宇治抹茶「天峰」を使った抹茶フィナンシェは、深みのある抹茶の香りと、アーモンドの香りが融合した絶妙な味わいです。

サクサク感とクリームのバランスを追求したラングドシャも「アンリ・シャルパンティエ」の人気商品。
30年以上変わらない伝統レシピを同店のためにアレンジし、京都・和束産のほうじ茶とラングドシャが融合した「ほうじ茶ラングドシャ」が新登場しました。

そのほか、京丹後の豊かな海でしか作れない「琴引の塩」を贅沢に使用した「琴引の塩サブレ」と、「アンリ・シャルパンティエ」の人気タルトを世界的ショコラティエが開発したチョコレートを使ってアレンジした「御所南チョコレートタルト」もラインナップ。京都限定の4種類のオリジナルスイーツを展開します。

店舗情報
住所/京都府京都市下京区東塩小路町901 ジェイアール京都伊勢丹 B1階
営業時間/10:00〜20:00
公式サイト/https://www.henri-charpentier.com/

【京都発】ザ・リッツ・カールトン京都に「うれしの茶」をテーマにしたアフタヌーンティーが登場

「ザ・リッツ・カールトン京都」では2022年10月1日(土)から10月31日(月)まで、佐賀県嬉野産の「うれしの茶」が堪能ができるアフタヌーンティーを、ザ・ロビーラウンジにて提供します。

今回のアフタヌーンティーでは、ザ・リッツ・カールトン京都に常駐するピエール・エルメ・パリのパティシエが考案した「うれしの茶」を使用したスイーツを用意。
ほうじ茶とミルクチョコレートのカスタードクリームを使用した「ミルクチョコレートとほうじ茶のエクレア」、ゆずのクリームやゆずのコンフィーに煎茶のジュレを合わせた「ゆずと煎茶のエモーション」など、ザ・リッツ・カールトン京都でしか味わえないスイーツが並びます。

アフタヌーンティーのお茶を提供するのは、佐賀県嬉野市で30年以上に渡って有機栽培を行なっている「きたの茶園」。同園のお茶は茶葉本来の自然な旨み、甘み、風味を感じられるのが特徴だといいます。
ウェルカムティーとして有機煎茶を味わった後、「レモングラス緑茶」や「ミントほうじ茶」など5種類の茶葉の中からお好みの2種類のお茶が楽しめます。

メニュー概要
期間/2022年10月1日(土)~10月31日(月)
場所/1階 ザ・ロビーラウンジ
時間/アフタヌーンティー 予約時間 12:00 P.M. / 12:30 P.M. / 3:00 P.M. / 3:30 P.M. / 5:30 P.M.(5:30 P.M. の予約は土曜日のみ)
料金/8,223円(税・サービス料込)
内容/スイーツ4種類、スコーン2種類、「うれしの茶」のマカロン1種類、ショコラ2種類、セイボリー5種類、ウェルカムティー(有機煎茶)1杯、5種類の「うれしの茶」からお好みの2種類
https://www.ritzcarlton.com/jp/hotels/japan/kyoto

【埼玉発】埼玉県入間市が「おいしい狭山茶大好き条例」を2022年10月1日に施行

狭山茶という名前が誕生した地であり、狭山茶最大の主産地である埼玉県入間市は、2022年10月1日に「おいしい狭山茶大好き条例」を施行しました。
「おいしい狭山茶大好き条例」は、入間市の特産物である「狭山茶」と茶文化を後世に受け継いでいくことを目的にした茶振興条例です。

6月の第一日曜日を「狭山茶の日」とし、市民、茶業者、市が一体となった取り組みを行い、狭山茶の知名度と関心をより高め、狭山茶と茶文化の振興を図っていくとのこと。
入間市では、この秋にも「条例制定記念イベント」や「お茶屋さんスタンプラリー」など、狭山茶関連イベントを実施していくそうです。

関連記事

  1. 【2022年7月11日付け】気になる最新の日本茶関連ニュースをピックアップ

  2. 静岡茶スパブランド「Nacharal」がお茶のハーブボール作りワークショップを1月29日(土)に静岡で開催

  3. 逗子市の「逗子茶寮 凛堂」で日本茶ワークショップ「日本茶のすゝめ」が2023年1月から開催

  4. 福岡市のカフェ「OREC green lab 福岡」でお茶とお菓子のイベント【いろどり茶屋〜12種のお茶〜】が5月11日(木)から5月20日(土)まで開催

  5. 八芳園が新茶と料理のペアリングイベント【美食縦断2023-八十八夜-】を5月11日(木)に開催

  6. 福岡県の名勝「旧藏内邸」で小笠原流煎茶道の茶会【観月茶会】が2023年9月29日(金)に開催

  1. 「お茶でカンパイ!」世界中で利用されている日本茶ECサイト『ユノ…

    2025.04.28

  2. 茶農家と出会い、”あなたのお茶”を日常で楽しむ特別な体験。nokNok…

    2025.04.18

  3. 日本茶の学び場「日本茶アカデミー」 が5月9日(金)にスタート。第…

    2025.04.17

  4. 「日本茶は、なんでもあり!」しもきた茶苑大山 茶師十段・大山泰成…

    2025.04.09

  5. 知覧茶専門店「YOGŪ」が初のワークショップを2025年3月18日(火)に…

    2025.03.10

  1. 「お茶でカンパイ!」世界中で利用されている日本茶ECサイト『ユノ…

  2. 日本茶の学び場「日本茶アカデミー」 が5月9日(金)にスタート。第…

  3. 「日本茶は、なんでもあり!」しもきた茶苑大山 茶師十段・大山泰成…

  4. 【新商品レポ】元抹茶専門店店主が開発した「紙の茶筅」とは?

  5. 日本茶の学びイベント「日本茶生活アカデミー」が2024年4月27日(土…

Translate »