奈良の老舗「中川政七商店」が奈良市で”朝”に特化したイベント【あさなら】を2022年4月9日(土)から開催

1716年創業の奈良の老舗「中川政七商店」は、”奈良の朝”に特化したイベント「あさなら」を、2022年4月9日(土)から4月24日(日)まで、2021年4月にオープンした同社初の複合商業施設「鹿猿狐ビルヂング」および近隣店舗・施設にて開催します。

宿泊者数全国46位の県で”朝”に特化した初イベント

奈良市への観光客の約90%は日帰りと言われ、県内宿泊者数が全国46位と、観光地でありながら宿泊するイメージが低い奈良。
その地で300年前に創業した「中川政七商店」によるイベント「あさなら」は、宿泊するからこそ体験できる、朝に特化した特別な企画を数多く用意。奈良に住まう人も訪れる人も、より一層奈良の魅力を感じすることができるイベントです。
会期中はお茶に関連した催しも開催。企画の一部をご紹介します。

朝の鹿寄せ
ナチュラルホルンの音色に誘われて、大勢の鹿が森から駆け寄ってくる催し「鹿寄せ」。迫力満点の奈良公園の風物詩です。 「鹿猿狐ビルヂング」による主催で全6日間開催。一日のはじまりは、奈良でしか楽しめない体験からどうぞ。
日時:4/9(土)、10(日)、16(土)、17(日)、23(土)、24(日)
各日 9:00~9:20
場所:春日大社境内「飛火野(とびひの)」
参加料:無料
予約:不要 ※雨天中止(発表は鹿猿狐ビルヂング公式Instagramにて)

あさなら市場
その土地ならではの特産物が一度に楽しめる朝市。今回は奈良近郊で育まれた有機野菜や天然酵母で焼き上げたパン、 奈良の実験的本屋ユニットが選書する本がずらりと並びます。「中川政七商店」の新ブランドショップ「日本市 奈良三条店前」前にて開催します。
日時:4/17(日) 9:00~12:00 ※売り切れ次第終了
場所:日本市 奈良三条店前(奈良県奈良市角振新屋町1-1)
出店:五ふしの草(野菜)、はとむぎの杜(パン)、ヌリタシ(本)
※雨天中止(発表は鹿猿狐ビルヂング公式Instagramにて)

特別な一日をつくる朝ごはん

特別な一日は、特別な朝ごはんから。一つ星レストラン「sio」が手掛ける至高の定食や、カフェインたっぷりで目覚めにいい朝抹茶、一杯ずつハンドドリップするコーヒーとフレンチトーストのほか、近隣の「堀内果実園」「菩薩咖喱」でも朝食を同時展開します。

㐂つねの朝定食
炊き立てのご飯と皮をパリッと焼き上げた銀鮭、ひとくちすき焼きをメインにこだわりの小鉢など、全8皿の至高の定食。
場所:㐂つね(鹿猿狐ビルヂング内)
価格:2,750円(税込)
日時:4/9(土)、10(日)、16(土)、17(日)、23(土) 24(日)
各日 8:00~10:30(9:30LO)

茶論の朝抹茶
300年の歴史ある町家の縁側で目覚めの 「朝抹茶」を。スタッフによるレクチャー のもと、抹茶を楽しみます。
場所:茶論(鹿猿狐ビルヂング内)
価格:3,300円(税込)※要予約
日時:4/16(土)、17(日)、23(土)、24(月)、29(金)、30(土)
各日 10:00~10:30

昼からも楽しめる奈良体験

昼から楽しめる企画も実施。「春の花ふきん染め」のワークショップ」や、重厚感ある蔵で麻織物の機織りが学べる「布蔵体験」、奈良の春を描いたはがき作りができるワークショップなど、家族でも楽しめる企画を開催します。

ワークショップ「春の花ふきん染め」
奈良の工芸・かや織ふきんに絞り染めをして、オリジナルの1枚を。子供も一緒に楽しめるワークショップです。
日時:4/10(日)、24日 (日) 12:00〜13:00/14:00〜15:00
価格:1,500 円(税込)※要予約
場所:JIRIN(鹿猿狐ビルヂング内)

昼からも楽しめるお土産

特別な奈良の時間を、お土産に。鹿猿狐ビルヂング1・2階の「中川政七商店 奈良本店」では、奈良産の「かや織ふきん」や和紅茶・珈琲の新作のほか、ここでしか買えない「見なおし品 手なおし品」も販売。さらに奈良を拠点に作陶をする作家・畑中篤氏の企画展も開催します。

「奈良のお土産」新発売
奈良のつくり手による珈琲と和紅茶は、 手仕事による温かみある缶とセットで販売します。
・奈良の和紅茶/奈良の珈琲 各1,760円(税込)
・かや織ふきん鹿玩具/ならまち 各440円(税込)

奈良の工芸作家 畑中篤企画展
奈良を拠点に作陶する畑中篤氏の企画展を開催。月ヶ瀬の土などを使い作り上げた急須や湯呑みを展示販売します。
期間:4/9(土)~


イベント概要
https://www.nakagawa-masashichi.jp/shop/pages/shikasarukitsune.aspx

関連記事

  1. 秋の日本茶イベント【YUITOまつり 日本のお茶づくし2023・秋】が2023年11月3日(金・祝)4日(土)に東京・日本橋 YUITOで開催

  2. 京都の「リーガロイヤルホテル京都」が【京都宇治 和束茶フェア】を2022年5月1日(日)から6月30日(木)まで開催

  3. 3月のおすすめ日本茶イベントをご紹介! 情報提供:ピーティックス

  4. アメリカ人日本茶インストラクターのブレット・メイヤーさんが教える英語セミナーを8月24日(土)に東京で開催

  5. 島根のお茶に出合えるイベント【五感で楽しむ高津川流域  充実のお茶体験】が2023年2月19日(日)に東京で開催

  6. 2024年3月9日(土)・10日(日)に開催される「PASS THE BATON MARKET vol.15」に日本茶生活が出店。5つの気鋭日本茶ブランドが登場

  1. 「お茶でカンパイ!」世界中で利用されている日本茶ECサイト『ユノ…

    2025.04.28

  2. 茶農家と出会い、”あなたのお茶”を日常で楽しむ特別な体験。nokNok…

    2025.04.18

  3. 日本茶の学び場「日本茶アカデミー」 が5月9日(金)にスタート。第…

    2025.04.17

  4. 「日本茶は、なんでもあり!」しもきた茶苑大山 茶師十段・大山泰成…

    2025.04.09

  5. 知覧茶専門店「YOGŪ」が初のワークショップを2025年3月18日(火)に…

    2025.03.10

  1. 「お茶でカンパイ!」世界中で利用されている日本茶ECサイト『ユノ…

  2. 日本茶の学び場「日本茶アカデミー」 が5月9日(金)にスタート。第…

  3. 「日本茶は、なんでもあり!」しもきた茶苑大山 茶師十段・大山泰成…

  4. 【新商品レポ】元抹茶専門店店主が開発した「紙の茶筅」とは?

  5. 日本茶の学びイベント「日本茶生活アカデミー」が2024年4月27日(土…

Translate »