お茶の淹れ手コンテスト「淹茶選手権2024」の開催が決定。地方予選の出場者を募集中

お茶を淹れる技術やパフォーマンスを競う「淹茶選手権」。日本茶を淹れる行為”淹茶(えんちゃ)”に着目し、その価値を確立し、次世代に繋げていくことを目的に「一般社団法人淹茶計画」が2021年に立ち上げたコンテストです。
これまで2回開催され、日本茶専門店の店主や日本茶インストラクターなど、お茶を淹れるプロフェッショナル達が出場。昨年は逗子の「逗子茶寮 凛堂」の店主・山本睦希さんが最優秀淹茶賞に輝きました。
このたび3回目となる「淹茶選手権2024」の開催が決定。現在、地方予選の出場者を募集しています。
気になる方は競技内容やスケジュールを確認し、ぜひ参加を検討してみてください。

競技ルール

「淹茶選手権」は、まず全国の4会場で地方予選を行い、地方予選を勝ち抜いた淹れ手たちによって決勝戦が行われます。決勝戦は「課題茶部門」と「フリースタイル茶部門」の2部門の合計点で競いますが、地方予選は「課題茶部門」のみを実施。「課題茶部門」の出場者は、予選会の1週間前に手元に届いた課題茶を使い、予選会で与えられた10分間の競技時間内で淹茶を行い、その腕を競い合います。茶器は出場者自ら選んだものを使用します。
そして、地方予選を勝ち抜いた淹れ手が東京に集結し、2024年2月18日(日)に決勝戦を行います。
競技の詳細や決勝戦についてはルールブックまたは公式サイトをご覧ください。

大会スケジュール

【九州予選】2023年12月2日(土) 会場:株式会社吉村九州営業所 (福岡県⼤野城市) 
【関西予定】2023年12月10日(日) 会場:お茶と宇治のまち歴史公園 茶づな(京都府宇治市)
【関東予選】2023年12月17日(日) 会場:UCCコーヒーアカデミー東京校
【東海予選】2024年1月7日(日) 会場未定 ※静岡県西部(浜松市or掛川市)で開催予定
【決勝】2024年2月18日(日) 会場:3×3Lab Future(東京都千代田区)

募集要項

参加資格/18歳以上、国籍不問(ただし日本語を理解できる方)
参加料/4,000円(税込)
申込方法/下記Google申込フォームよりご登録ください。
https://forms.gle/WZitx5Yqo2MBB1C47
申込受付期間/2023年10月24日(火)~ 11月19日(日)
公式サイト/https://encha.jp

関連記事

  1. 【TOKYO TEA PARTY 2023】が2023年11月24日(金)25(土)26(日)に東京・渋谷ヒカリエで開催

  2. 秋の日本茶イベント【YUITOまつり 日本のお茶づくし2023・秋】が2023年11月3日(金・祝)4日(土)に東京・日本橋 YUITOで開催

  3. お茶イベント【喫茶来 TOKOROZAWA TEA FES 2023】が埼玉・所沢で2023年11月3日(金祝)〜5日(日)に開催

  4. 京都の「リーガロイヤルホテル京都」が【京都宇治 和束茶フェア】を2022年5月1日(日)から6月30日(木)まで開催

  5. 3月のおすすめ日本茶イベントをご紹介! 情報提供:ピーティックス

  6. 島根のお茶に出合えるイベント【五感で楽しむ高津川流域  充実のお茶体験】が2023年2月19日(日)に東京で開催

  1. 【イベントレポート】台湾茶の新たな魅力と出会う商談会「モダン台…

    2025.07.16

  2. 7月24日(木)に「日本茶アカデミー vol.3」 が開催。第3回のテーマ…

    2025.07.04

  3. 「台湾茶と食の新しい関係」を提案する商談会「モダン台湾茶セレク…

    2025.06.29

  4. 日本茶の未来に出会える2日間。「日本茶カンファレンス2025」が7月…

    2025.06.18

  5. 香りを究めたネオ・ティーパウダー「いちりんか」が誕生。サントリ…

    2025.06.05

  1. 【2025年最新】大阪市内のおすすめ日本茶カフェ&和カフェ8選

  2. 「お茶でカンパイ!」世界中で利用されている日本茶ECサイト『ユノ…

  3. 日本茶の学び場「日本茶アカデミー」 が5月9日(金)にスタート。第…

  4. 「日本茶は、なんでもあり!」しもきた茶苑大山 茶師十段・大山泰成…

  5. 【新商品レポ】元抹茶専門店店主が開発した「紙の茶筅」とは?

Translate »