献上加賀棒茶で知られる老舗のほうじ茶専門店

一笑(石川・金沢)

1863年に石川県加賀市で創業し、加賀棒茶を中心に日本茶の製造・販売を手掛けている「丸八製茶場(まるはちせいちゃじょう)」。「一笑(いっしょう)」は、同社が1994年にオープンしたほうじ茶専門店です。

ひがし茶屋街に佇むほうじ茶専門店

金沢を代表する観光スポットのひがし茶屋街の中心地にお店を構えている「一笑」。

「香る、あじわう、つながる。」をコンセプトに「丸八製茶場」のお茶の魅力を紹介。
風情ある町家を改装した店内に喫茶、ギャラリー、コワーキングスペースを設けています。

広々としたカウンター席とテーブル席が用意された喫茶スペース。
ここでは「丸八製茶場」の加賀棒茶のおいしさをじっくりと堪能することができます。

ほうじ茶の味と香りを堪能する喫茶体験

席に座るとまず提供されるのは、「丸八製茶場」の看板商品「献上加賀棒茶」の水出しほうじ茶。

「献上加賀棒茶」は、1983年に昭和天皇が全国植樹祭で石川県を訪れた際に、「丸八製茶場」が加賀棒茶を天皇に献上したことをきっかけに誕生した商品。
一番摘みの良質な茎を芯から浅く焙じ、すっきりとした味わいと芳ばしい香りが特徴です。

喫茶メニュー(800円)は「献上加賀棒茶」に加え、「加賀ほうじ茶」と「季節のほうじ茶」の3種類を提供。
注文する前に、3種の茶葉にお湯を注ぎ、茶葉ごとの香りを体験してから好みのほうじ茶を選ぶことができます。

ほうじ茶は、季節変わりの和菓子または洋菓子が選べる「季節の菓子(400円)」とセットで味わうことができます。

なお、喫茶をご利用の方は茶葉の購入も可能です。

注目のギャラリー&ワークスペース

店内のギャラリースペースでは月替わりで作品展を開催。

器の作家を中心にお茶のある暮らしを彩る作品を展示・販売しています。

店舗の2階ではコワーキングスペース「一笑+(プラス)」を運営。
「新しいアイデアが生まれる場所」をコンセプトに仕事場として貸し出しをしています。

1時間500円で誰でも利用でき、団体利用も可能。
ほうじ茶や急須、マグカップなどを備えた給茶コーナーがあり、落ち着いた和の空間でお茶を飲みながら仕事ができます。

「丸八製茶場」のお茶は金沢駅の金沢百番街「あんと」に出店している「丸八製茶場金沢百番街店」でも購入可能。

また、公式オンラインショップでも購入できます。
ぜひ合わせてチェックしてみてください。

基本情報

店名一笑(いっしょう)
電話076-251-0108
住所石川県金沢市東山1-26-13
アクセスバス停 橋場町より徒歩5分、金沢駅から徒歩で約26分
営業時間12:00~17:00(L.O.16:30)
定休日月・火曜(祝日の場合は水曜休業)
HPhttps://issho.kagaboucha.com/

関連記事

  1. CAFE大阪茶会(大阪・南森町)

  2. 東京和茶房(東京・目黒)

  3. 寿清庵 茶室(東京・神田)

  4. 中村藤𠮷本店 銀座店(東京・銀座)

  5. THE MATCHA TOKYO 渋谷MIYASHITA PARK(東京・渋谷)

  6. CHABAKKA TEA PARKS(神奈川・鎌倉)

  1. お茶がテーマのマルシェイベント【kita.marche お茶とお菓子と本】…

    2023.05.13

  2. 八芳園が新茶と料理のペアリングイベント【美食縦断2023-八十八夜-…

    2023.04.27

  3. 福岡市のカフェ「OREC green lab 福岡」でお茶とお菓子のイベント【…

    2023.04.27

  4. 春のお茶フェスタ【東京お茶めぐり2023】2023年5月28日(日)に東京…

    2023.04.20

  5. 日本茶フェス【オチャ ニューウェイヴ フェス 2023】が2023年5月13…

    2023.04.20

  1. 【2023年最新】加賀棒茶や抹茶が楽しめる金沢市内の日本茶カフェ&…

  2. 春の日本茶イベント【日本のお茶づくし2023・春】が2023年4月29日(…

  3. ”参加体験型”お茶イベント【日本橋お茶めぐり 立春編】 2023年2月4…

  4. 【2023年最新】大阪市内のおすすめ日本茶カフェ&和カフェ7選

  5. お茶の飲み比べ&野点イベント「日本のお茶づくし2022 ・秋」が2022…

Translate »