一般社団法人日本お茶割り協会が2021年12月に設立「お茶割りを国民的ドリンクに!」

お茶割りの普及と業界の活性化を目指す

2021年12月、お茶割りの普及を促進し、お茶産業と飲食店を盛り上げることを目的に「一般社団法人日本お茶割り協会」が誕生しました。
お茶割り専門店「茶割」を運営するサンメレの代表・多治見智高氏、日本茶ブランド「CRAFT TEA」を運営するクラフト・ティーの代表・新谷健司氏、「四十八漁場」や「塚田農場」を運営するエー・ピーホールディングスの執行役員・横澤将司氏が共同で設立。
2022年1月27日から、お茶割りがお得に飲めるサブスクリプションサービス「お茶割りPASS」の会員募集と、参加加盟店の募集を開始しました。

日本お茶割り協会の設立の背景

クラフト・ティー・新谷健司氏
茶業を取り巻く状況は、栽培面積・生産量の減少、茶価の低迷、それに伴う後継者不足に見舞われ、急速に耕作放棄地が増加するなど、悪化の一途をたどっています。その背景には、リーフ茶(急須で淹れて飲むお茶)の需要が減ったことなどが挙げられます。
当社は「このままでは、廃業する生産者が増加し、それとともに数百年の歴史を持つお茶の生産・製造の技術が失われてしまう」という強い危機感を抱いています。
茶業を盛り上げるためには、リーフ茶の消費量を増大する必要があります。そのために、当社は今まで一般的ではなかった、さまざまなリーフ茶の売り方にチャレンジしてきました。
今回の日本お茶割り協会の立ち上げは、お茶の消費量を拡大し、日本茶業界を盛り上げるための活動の一環です。

日本お茶割協会の活動とは

「お茶割りを国民的ドリンク」をテーマに掲げ活動。「お茶割りPASS」の募集・運営をはじめ、お茶割りの普及活動やお茶割りの認知向上のための活動(イベント・大会運営など)を行います。

お茶割りPASSとは

日本お茶割り協会が運営するお茶割りのサブスクリプションサービス。
月額550 円(税込)の会員費で、同協会の加盟各社の特典(お茶割り1杯無料や何杯でも半額など)を受けられます。

加盟店募集の概要

お茶割りを提供する加盟店を募集。加盟することでお茶割りPASS会員の来店効果が見込めます。加盟店の負担は、「自社店舗に来店したお茶割りPASS会員への特典の用意」「自社店舗でお茶割りPASS会員の募集」の2点です。
詳細は下記公式サイトからご確認ください。

一般社団法人日本お茶割り協会
公式サイト https://ochawari.or.jp/

関連記事

  1. 新鋭の日本茶ブランド「美濃加茂茶舗」が”訳あり品”を販売する理由とは?

  2. 役目を終えた茶の木に新たな価値を生む「オチャノキプロジェクト」とは?

  3. 鎌倉「CHABAKKA TEA PARKS」が”お茶×サウナ”の新ブランド【SAUNA+TEA】をスタート

  1. 人気ティーブランド「ゴンチャ」が2024年の福袋「HAPPINESS BAG」を…

    2023.11.16

  2. お茶の淹れ手コンテスト「淹茶選手権2024」の開催が決定。地方予選…

    2023.11.10

  3. 【TOKYO TEA PARTY 2023】が2023年11月24日(金)25(土)26(日)…

    2023.10.30

  4. お茶の祭典【Tea For Peace 05】が2023年11月11日(土)・12日(日…

    2023.10.29

  5. 日本茶イベント【日本茶コレクション2023 ~日本茶のすべて~】が20…

    2023.10.27

  1. 【2023年秋冬開催】日本各地の注目お茶イベント&お茶会情報

  2. 【2023年最新】加賀棒茶や抹茶が楽しめる金沢市内の日本茶カフェ&…

  3. 【イベントリポート】国際日本茶協会が主催する「日本茶カンファレ…

  4. 【2023年最新】国産紅茶が楽しめる全国の和紅茶専門店&日本茶専門…

  5. 【イベントリポート】2023年5月28日に「東京お茶めぐり2023」が日本…

Translate »