現代の暮らしにあった茶器を提案

茶雑菓 (東京・品川)

東京・品川の戸越銀座商店街にある日本茶にまつわる雑貨とお菓子のお店「茶雑菓(ちゃざっか)」。
日本茶を中心とした日本の伝統食品の包装資材やパッケージの製造・販売を手掛ける「株式会社吉村」が2022年11月にオープンしたお店です。

茶器を試せる日本茶のお店

株式会社吉村の「もっとたくさんの人に日本茶を好きになってほしい」という想いのもと誕生した「茶雑菓」。
現代の暮らしにあった急須やティーポットをはじめとする様々なタイプの茶器を展開しています。

クリアタイプの急須やカラフルなティーポット、ティードリッパー「刻音(ときね)」など、茶器の種類は20種類ほど。

お茶の時間をより楽しく、快適にしてくれる商品をラインナップしています。

HARIOの水出しボトル「フィルターインボトル」は株式会社吉村のオリジナルカラーも販売。
モダンな雰囲気のブラックやホワイト、色鮮やかなグリーンやブルーなどを取り揃えています。

「茶雑菓」では”試せる日本茶のお店”をテーマにお客さんの茶器選びをサポート。
週末の開店前の時間帯(10:30-10:50)に「貸切茶器体験会」を開催。
気になる茶器でお茶を淹れ、手触りやお湯の切れ、重さなどをじっくり確認してから商品を購入することができます。

なお、同店では「貸切茶器体験会」以外の時間帯でもスタッフの説明を聞きながら安心して道具選びができます。

抹茶のカジュアルな楽しみ方を紹介

「茶雑菓」の人気商品のひとつが「抹茶ミニシェイカー」。
抹茶がダマになりにくい特殊構造を採用した抹茶専用シェイカーで、水と抹茶を入れて振るだけで簡単に抹茶を作ることができます。
こちらの「抹茶ミニシェイカー」は抹茶スティックとセットで販売。ちょっとしたギフトにもおすすめです。

「茶雑菓」ではドリンクメニューとして「抹茶ミニシェイカー」で作った「抹茶ミルク」や「抹茶ビール」、「抹茶レモンスカッシュ」などを販売。
お客さん自身で抹茶をシェイクし、抹茶ドリンク作りを楽しむこともできます。

戸越銀座商店街のマスコットキャラクター「銀ちゃん」をモチーフにした「ぶらり茶」。茶葉とフィルターがあらかじめセットされており、お湯を注ぐだけでお茶が飲めます。
そんな「ぶらり茶」は戸越のお土産にもおすすめ。街歩きしながら飲めるようテイクアウトも可能です。

お菓子は日本茶に合う和風クラフトチョコレート「粋町しょこら」やドライフルーツ、金平糖などお茶うけにぴったりの商品を取り揃えています。

月替わりでお茶屋さんを紹介

「茶雑菓」では月替わりで販売するお茶屋さんを変え、日本茶の多様性を紹介。
2023年9月は神奈川県の「お茶の菱和園」が店頭に立ち、おすすめのお茶を試飲提供していました。

試飲では緑茶やほうじ茶、和紅茶など3種類の飲み比べを行い、人気投票も実施しています。

日本茶に興味を持ち始め、入門編の茶器やお茶の道具を探している方におすすめの「茶雑菓」。
ぜひ「貸切茶器体験会」を予約し、道具選びをお楽しみください。

基本情報

店名茶雑菓(ちゃざっか)
電話03-6426-2828
住所東京都品川区戸越1-19-17
アクセス都営地下鉄浅草線 戸越駅から徒歩5分
営業時間11:00~18:00
定休日月・火曜
SNShttps://chazakka.com/

関連記事

  1. 松本園製茶工場(東京・国分寺)

  2. JAPAN RAIL CAFE(東京・丸の内)

  3. OIMOcafe善福寺(東京・吉祥寺)

  4. 鮨くにみつ(東京・東中野)

  5. 保護中: Salon de Soin(東京・新宿)

  6. 東青山(東京・青山)2022年12月に閉店

  1. 日本茶の未来に出会える2日間。「日本茶カンファレンス2025」が7月…

    2025.06.18

  2. 香りを究めたネオ・ティーパウダー「いちりんか」が誕生。サントリ…

    2025.06.05

  3. 日本茶の学び場「日本茶アカデミー vol.2」 が6月20日(金)に開催…

    2025.05.28

  4. 大阪・関西万博で日本茶の企画展が開催。「RELAY THE FOOD~未来に…

    2025.05.17

  5. 【2025年最新】大阪市内のおすすめ日本茶カフェ&和カフェ8選

    2025.05.12

  1. 【2025年最新】大阪市内のおすすめ日本茶カフェ&和カフェ8選

  2. 「お茶でカンパイ!」世界中で利用されている日本茶ECサイト『ユノ…

  3. 日本茶の学び場「日本茶アカデミー」 が5月9日(金)にスタート。第…

  4. 「日本茶は、なんでもあり!」しもきた茶苑大山 茶師十段・大山泰成…

  5. 【新商品レポ】元抹茶専門店店主が開発した「紙の茶筅」とは?

Translate »