上質な合組煎茶を販売する東京の日本茶専門店

福本園(東京・目白)

”十段”の茶師がいる日本茶専門店

東京・目白にある日本茶専門店「福本園(ふくもとえん)」。
明治38年(1905年)に目白の地で創業して以来、地域の人々を中心に多くの顧客に親しまれてきました。
最寄り駅は東京メトロ副都心線・雑司が谷駅になります。

「福本園」の店主は4代目の加藤伸之さん。
加藤さんは全国の茶師が茶葉の鑑定力を競う「全国茶審査技術大会」において最高位である「十段」を取得。国内にわずか20数名しかいない、優れた目利き力を持った「十段」の茶師の一人です。

「福本園」では、加藤さんの確かな目で選び抜いた茶葉を合組(ブレンド)したオリジナルの煎茶を販売しています。

合組(ごうぐみ)とは、産地や品種などの違いよる異なった個性を持つ茶葉の特徴を見極め、複数の茶葉を配合するブレンド技法。お茶の品質や味わいをより向上させることができます。
「福本園」に代々伝わる伝統の合組で仕上げられた煎茶の数々は、味わいのバランスに長け、旨みと香りをしっかりと楽しむことができます。

バランスを追求した合組の煎茶

一番人気の商品は「福本園煎茶 特選金」。濃厚なうま味と優雅な香りが魅力の煎茶で、飲んだ後に口の中に広がる余韻も印象的です。

「福本園煎茶 特選金」は日本茶コンテスト「日本茶AWARD」やパリで開催された日本茶コンクール「Japanese Tea Selection Paris」で入賞したこともあります。
その他にも旨み・香り・コクのバランスを追求して合組された様々な煎茶を販売しています。

静岡や九州の産地の茶葉を中心に合組されたオリジナル煎茶に加え、静岡や宇治、鹿児島、福岡・八女、佐賀・嬉野といった産地をテーマにした「諸国銘茶」シリーズも展開。それぞれの産地ならではの味わいが楽しめます。
「諸国銘茶」シリーズは、3つの産地の飲み比べができるセットも販売。25g入りの少量パックになっているので気軽に飲み比べが楽しめます。

「福本園」には外国人のお客さんが訪れることもあるそう。
そんなときのために外国人向けに英語で日本茶の紹介ができる資料を用意しています。

同店には日本茶インストラクターも在籍。
気になるお茶があれば試飲も可能とのこと。
お茶をお探しの際にはスタッフに気軽に相談してみてください。

本記事で紹介したお茶は「福本園」のオンラインストアでも購入できます。気になる方はぜひ注文してみてください。

基本情報

店名福本園(ふくもとえん)
電話03-3982-3596
住所東京都豊島区高田1-37-11
アクセス東京メトロ副都心線・雑司が谷駅から徒歩3分
営業時間10:00~18:00
定休日土・日・祝
HPhttps://www.fukumoto-en.co.jp/

関連記事

  1. CRAFT TEA 大手町(東京・大手町)※2023年2月15日に閉店

  2. ヨックモック 青山本店(東京・青山)

  3. Satén japanese tea(東京・西荻窪)

  4. 然花抄院 京都室町本店(京都・烏丸御池)

  5. Kaikado Café/開化堂カフェ(京都・七条)

  6. proto 器とタカラモノ(東京・蔵前)

  1. 人気ティーブランド「ゴンチャ」が2024年の福袋「HAPPINESS BAG」を…

    2023.11.16

  2. お茶の淹れ手コンテスト「淹茶選手権2024」の開催が決定。地方予選…

    2023.11.10

  3. 【TOKYO TEA PARTY 2023】が2023年11月24日(金)25(土)26(日)…

    2023.10.30

  4. お茶の祭典【Tea For Peace 05】が2023年11月11日(土)・12日(日…

    2023.10.29

  5. 日本茶イベント【日本茶コレクション2023 ~日本茶のすべて~】が20…

    2023.10.27

  1. 【2023年秋冬開催】日本各地の注目お茶イベント&お茶会情報

  2. 【2023年最新】加賀棒茶や抹茶が楽しめる金沢市内の日本茶カフェ&…

  3. 【イベントリポート】国際日本茶協会が主催する「日本茶カンファレ…

  4. 【2023年最新】国産紅茶が楽しめる全国の和紅茶専門店&日本茶専門…

  5. 【イベントリポート】2023年5月28日に「東京お茶めぐり2023」が日本…

Translate »