滋賀の丸安茶業が【お茶クレヨン】を大学生と共同開発。Makuakeで2022年3月21日まで先行販売

創業150年を迎える滋賀県の老舗茶問屋「丸安茶業」は、金沢星稜大学の学生、生産者支援を行う企業とコラボレーションして「お茶クレヨン」を開発。2022年1月31日から3月21日まで、クラウドファンディングサイト「Makuake」で先行販売しています。

廃棄されていた茶葉を再利用

同社では「日本茶をもっと知ってもらいたい、 身近に感じてもらいたい」という想いのもと本プロジェクトをスタートしました。
「お茶クレヨン」は、お茶を製茶・加工する工程で商品にできず廃棄されてしまっていた茶葉を使用。通常のクレヨンと同じように絵を描くことができます。

滋賀県産のお茶の色をイメージ

クレヨンは5色展開。「朝宮 煎茶」や「土山 玉露」など、クレヨンの原料に使ったお茶の産地名と茶種名が付けられています。
「土山/朝宮 ほうじ茶」は、焙煎の色をイメージした明るいブラウンが特徴。「朝宮 煎茶」は、朝宮産の煎茶らしい黄色に近い色になっているなど、滋賀県のお茶の個性を表現したラインナップになっています。

なお、「お茶クレヨン」は食品ではないので、食べることはできません。
「Makuake」のサイトでは商品の詳細や開発の想いなどが紹介されているので、ぜひチェックしてみてください

 「丸安茶業」公式サイト
https://oumi-maruyasu.shop/
「Makuake」プロジェクトページ
https://www.makuake.com/project/maruyasu2/

関連記事

  1. 静岡の温泉旅館「界 遠州」で新茶尽くしの滞在プラン【静岡新茶滞在】が2022年5月15日(日)から6月30日(木)まで開催

  2. スマートティーポット「teploティーポット」が2月12日から二子玉川 蔦屋家電で常設販売をスタート

  3. スノーピーク×中川政七商店×茶論のトリプルコラボ【野点セット】が2022年4月6日(水)に発売

  4. 「HARIO」から抽出速度を調整できるお茶専用ドリッパー【茶茶ドリッパー・ブーケ】が新発売

  5. 【開発者インタビュー&試遊レポ】お茶を飲んで産地を推理するゲーム「お茶ゲー」とは?

  6. ”狭山ケバ茶”を使ったサステナブルクラフトビール【狭山GREEN】が2022年4月1日(金)に販売開始

  1. 「お茶でカンパイ!」世界中で利用されている日本茶ECサイト『ユノ…

    2025.04.28

  2. 茶農家と出会い、”あなたのお茶”を日常で楽しむ特別な体験。nokNok…

    2025.04.18

  3. 日本茶の学び場「日本茶アカデミー」 が5月9日(金)にスタート。第…

    2025.04.17

  4. 「日本茶は、なんでもあり!」しもきた茶苑大山 茶師十段・大山泰成…

    2025.04.09

  5. 知覧茶専門店「YOGŪ」が初のワークショップを2025年3月18日(火)に…

    2025.03.10

  1. 「お茶でカンパイ!」世界中で利用されている日本茶ECサイト『ユノ…

  2. 日本茶の学び場「日本茶アカデミー」 が5月9日(金)にスタート。第…

  3. 「日本茶は、なんでもあり!」しもきた茶苑大山 茶師十段・大山泰成…

  4. 【新商品レポ】元抹茶専門店店主が開発した「紙の茶筅」とは?

  5. 日本茶の学びイベント「日本茶生活アカデミー」が2024年4月27日(土…

Translate »