滋賀の丸安茶業が【お茶クレヨン】を大学生と共同開発。Makuakeで2022年3月21日まで先行販売

創業150年を迎える滋賀県の老舗茶問屋「丸安茶業」は、金沢星稜大学の学生、生産者支援を行う企業とコラボレーションして「お茶クレヨン」を開発。2022年1月31日から3月21日まで、クラウドファンディングサイト「Makuake」で先行販売しています。

廃棄されていた茶葉を再利用

同社では「日本茶をもっと知ってもらいたい、 身近に感じてもらいたい」という想いのもと本プロジェクトをスタートしました。
「お茶クレヨン」は、お茶を製茶・加工する工程で商品にできず廃棄されてしまっていた茶葉を使用。通常のクレヨンと同じように絵を描くことができます。

滋賀県産のお茶の色をイメージ

クレヨンは5色展開。「朝宮 煎茶」や「土山 玉露」など、クレヨンの原料に使ったお茶の産地名と茶種名が付けられています。
「土山/朝宮 ほうじ茶」は、焙煎の色をイメージした明るいブラウンが特徴。「朝宮 煎茶」は、朝宮産の煎茶らしい黄色に近い色になっているなど、滋賀県のお茶の個性を表現したラインナップになっています。

なお、「お茶クレヨン」は食品ではないので、食べることはできません。
「Makuake」のサイトでは商品の詳細や開発の想いなどが紹介されているので、ぜひチェックしてみてください

 「丸安茶業」公式サイト
https://oumi-maruyasu.shop/
「Makuake」プロジェクトページ
https://www.makuake.com/project/maruyasu2/

関連記事

  1. 宮崎の釜炒り茶名人が生み出した自然栽培茶【山茶一之源】が2022年3月4日(金)に新発売

  2. 新茶収穫の茶畑をイメージした”茶摘みポーチ”を雑貨ブランド「YOU+MORE!」が2022年4月20日に新発売

  3. スマートティーポット「teploティーポット」が2月12日から二子玉川 蔦屋家電で常設販売をスタート

  4. お茶を淹れるのが楽しくなる電気ケトルが2021年12月に発売/アルファックス・コイズミ

  5. ”狭山ケバ茶”を使ったサステナブルクラフトビール【狭山GREEN】が2022年4月1日(金)に販売開始

  6. 大阪のホテル「都シティ 大阪天王寺」が奈良の大和茶を使用した【大和茶のアフヌーンティー】を2022年5月1日(日)よりスタート

  1. お茶がテーマのマルシェイベント【kita.marche お茶とお菓子と本】…

    2023.05.13

  2. 八芳園が新茶と料理のペアリングイベント【美食縦断2023-八十八夜-…

    2023.04.27

  3. 福岡市のカフェ「OREC green lab 福岡」でお茶とお菓子のイベント【…

    2023.04.27

  4. 春のお茶フェスタ【東京お茶めぐり2023】2023年5月28日(日)に東京…

    2023.04.20

  5. 日本茶フェス【オチャ ニューウェイヴ フェス 2023】が2023年5月13…

    2023.04.20

  1. 【2023年最新】加賀棒茶や抹茶が楽しめる金沢市内の日本茶カフェ&…

  2. 春の日本茶イベント【日本のお茶づくし2023・春】が2023年4月29日(…

  3. ”参加体験型”お茶イベント【日本橋お茶めぐり 立春編】 2023年2月4…

  4. 【2023年最新】大阪市内のおすすめ日本茶カフェ&和カフェ7選

  5. お茶の飲み比べ&野点イベント「日本のお茶づくし2022 ・秋」が2022…

Translate »