新書『お茶と権力 信長・利休・秀吉』が刊行。戦国時代を動かした”茶による政治”を解説

新書『お茶と権力 信長・利休・秀吉』が、2022年2月18日より全国の主な書店で販売されます。
本書は、茶を軸として織田信長・豊臣秀吉、二人の天下人の戦略を読み解いた新しい戦国史。
著者は、公益財団法人三徳庵の理事長であり、茶道文化研究において定評がある田中仙堂氏です。

室町から戦国にかけて、武士の文化として発展した「茶」。しかし、それは一方で政治のツールとしても活用されました。
なかでも信長は「名物」とされた茶道具を家臣たちに分け与えることで、自らの信頼の証とし、家臣統制に活用します。
またそれは外交のツールでもあり、茶の文化をリードした堺の商人たちと深く交わる手段でもありました。
そのなかで、信長に重用された一人が、千利休であり、信長の戦略を継承したのが秀吉だった、と著者は説きます。
では、なぜ堺の商人のなかでも後発だった利休が重用されたのか、そして秀吉の側近として盤石の地位を築いたかに思われていた利休が突然失脚したのか、本書で解説します。

プレスリリースより


書籍の概要
発行元 文藝春秋
価格 935円
ページ数 232ページ
購入ページ  https://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784166613304

関連記事

  1. 京都・宇治の老舗「伊藤久右衛門」から【宇治ほうじ茶キーマカレー】が2022年3月29日(火)に新発売

  2. 「HARIO」から抽出速度を調整できるお茶専用ドリッパー【茶茶ドリッパー・ブーケ】が新発売

  3. お茶専用ドリッパーで愉しむ日本茶のハンドドリップ/HARIO「エコフィルターダンク」

  4. ディズニーと宇治の老舗【上林春松本店】のコラボ商品が登場。2022年3月29日(火)より順次発売

  5. 【新商品レポ】元抹茶専門店店主が開発した「紙の茶筅」とは?

  6. お茶を淹れるのが楽しくなる電気ケトルが2021年12月に発売/アルファックス・コイズミ

  1. 「お茶でカンパイ!」世界中で利用されている日本茶ECサイト『ユノ…

    2025.04.28

  2. 茶農家と出会い、”あなたのお茶”を日常で楽しむ特別な体験。nokNok…

    2025.04.18

  3. 日本茶の学び場「日本茶アカデミー」 が5月9日(金)にスタート。第…

    2025.04.17

  4. 「日本茶は、なんでもあり!」しもきた茶苑大山 茶師十段・大山泰成…

    2025.04.09

  5. 知覧茶専門店「YOGŪ」が初のワークショップを2025年3月18日(火)に…

    2025.03.10

  1. 「お茶でカンパイ!」世界中で利用されている日本茶ECサイト『ユノ…

  2. 日本茶の学び場「日本茶アカデミー」 が5月9日(金)にスタート。第…

  3. 「日本茶は、なんでもあり!」しもきた茶苑大山 茶師十段・大山泰成…

  4. 【新商品レポ】元抹茶専門店店主が開発した「紙の茶筅」とは?

  5. 日本茶の学びイベント「日本茶生活アカデミー」が2024年4月27日(土…

Translate »