春のお茶フェスタ【東京お茶めぐり2023】2023年5月28日(日)に東京・日本橋で開催

日本茶生活は、春のお茶フェスタ「東京お茶めぐり2023」を2023年5月28日(日)に東京・日本橋人形町の綿商会館で開催します。
「日本茶、新発見。」をテーマに、日本茶との新たな出会いやお茶の多様な魅力をお届けする本イベント。
会場には個性あふれる14のブースが登場。
お茶の飲み比べが楽しめるテイスティングブース、お茶について学べるワークショップブース、そしてお茶ファン交流ブースが並びます。

テイスティングブースには鹿児島、長崎、福岡、高知、京都、静岡、埼玉など日本各地から届いたお茶が集結。
煎茶、ほうじ茶、玉露、玉露、紅茶など多種多様なお茶が揃い、産地、生産者、製法、品種の違いによって生まれる奥深い日本茶の味わいをじっくりと楽しむことができます。
各テイスティングブースでは茶葉も販売。
2023年の新茶をはじめ、東京ではなかなか手に入らない貴重なお茶など様々な種類のお茶が登場。
出店者との会話を楽しみながらお茶を買うことができます。

ワークショップの講師を務めるのは5名のお茶のプロフェッショナル。
日本茶について楽しく学べる5つのワークショップをお届けします。
また、会場には「お茶ファン交流ブース」も設置。
お茶を飲みながら参加者同士の交流もお楽しみいただけます。
新しい発見に満ちあふれたテイスティングとワークショップに参加し、ぜひお気に入りのお茶を見つけてください。

〜テイスティングブースの紹介〜
個性あふれる7つのブースの生産者と淹れ手をご紹介します。

①知覧農園(鹿児島)× 蕾の家(鎌倉)
②お茶のこばやし(長崎)× baisao_u(東京)
③八女茶 くま園(福岡)
④村田園芸(高知)× 日本茶生活(東京)
⑤南山城村の“村茶”セレクション(京都)
⑥しばきり園・駄農園・鈴木茶苑(静岡)× 茶ノ春(東京)
⑦松津園茶舗 (埼玉)

各ブースでは様々な種類のお茶をご用意。
お茶のテイスティングにはチケットが必要となります。
現在お得な前売りテイスティングチケットを販売中。下記チケット情報をご確認ください。

①【鹿児島県・知覧茶】知覧農園 × 蕾の家

日本有数の茶産地である鹿児島県南九州市知覧町のお茶屋「知覧農園」。
有機栽培にこだわり、自然の恵みと生態系の食物連鎖を生かしたお茶づくりをしています。
今回のイベントでは芳醇な甘味と爽やかな香りが魅力の深蒸し煎茶を中心にご紹介します。

そんな「知覧農園」のお茶を淹れてくれるのは鎌倉の古民家カルチャーハウス「蕾の家(つぼみのいえ)」の女将・佐藤千佳子さん。
日本茶インストラクターでもある佐藤さんは「蕾の家」でお茶と料理の食体験を提供しています。
会場で佐藤さんが淹れてくる優しいお茶の味をぜひお楽しみください。

②【長崎県・そのぎ茶】お茶のこばやし × baisao_u

山と海に囲まれたお茶の町、長崎県東彼杵(ひがしそのぎ)町で製茶業を営む「お茶のこばやし」。
「普段のお茶にこそ美味しいお茶を」をコンセプトに、長崎県内の農家から仕入れた茶葉を独自ブレンドした「そのぎ茶」を販売しています。
イベントで提供する「蒸し製玉緑茶」は、まさに「毎日飲めるお茶」。
香りが良く、まろやかな甘みと豊かな旨味が特長です。

そんな「そのぎ茶」を日本茶インストラクター2人組の日本茶ユニット「baisao_u(バイサオウ)」がご紹介します。
「バイサオウ」は東京を拠点に日本茶の案内人として、イベントプロデュースから講演、お茶教室、CM監修まで様々な活動をしています。2人が心を込めて淹れる「そのぎ茶」をぜひご堪能ください。

③【福岡県・八女茶】八女茶 くま園

福岡県八女市上陽町に茶園がある茶生産一家「八女茶 くま園」。
煎茶・伝統本玉露・抹茶・紅茶を扱い、自園で生産から製造、流通、呈茶まで一貫して手がけています。
今回は煎茶の新茶をメインに紅茶、抹茶、碾茶などをご紹介。
茶葉の本質を素直に引き出した、こころに満ちる一服をお届けします。

〜受賞歴〜
2017年 全国製茶品評会玉露部門一等一席
2019年 日本茶AWARDフレーバーティー部門 最高位
2020年 Japanese TEA Selection Paris Grand Prix(抹茶・玉露部門)
2021年 Japanese TEA Selection Paris Grand Prix(深蒸し茶部門)
2022年 日本茶AWARD2022 プラチナ賞(紅茶部門)

④【高知県・さかわ茶】村田園芸 × 日本茶生活

日本茶生活がお届けする高知県の「さかわ茶」。
「さかわ茶」は高知県の仁淀川流域に広がる茶産地、佐川(さかわ)町で作れらているお茶です。
今回のイベントでは、佐川町の生産者「村田園芸」のお茶を中心に紹介。

注目のお茶は2023年の一番茶の中でより早い時期に摘まれた上質な煎茶。新茶らしい爽やかな香りが魅力です。
そのほか、旨味と苦渋味のバランスがとれた煎茶や夏摘みの茶葉を使用した飲み応えのある紅茶「くろいわ紅茶」が登場。
当日は東京から佐川町に移住してお茶づくりに奮闘している生産者の村田千絵子さんも来場予定。
「さかわ茶」の魅力を直接皆様にお届けします。

⑤【京都府・村茶】南山城村の“村茶”セレクション

宇治茶の主産地である京都唯一の村「南山城村」からお届けする“村茶(むらちゃ)” 。旬の味と香りをお楽しみいただける摘みたての新茶を中心にご紹介します。
南山城村の生産者である「中窪製茶園」の煎茶、かぶせ茶、和紅茶、深煎りほうじ茶をはじめ、ふくよかな甘みと旨味の抹茶「おくみどり」など、農園ごと、品種ごとの個性があふれるお茶を取り揃えています。

イベント当日は南山城村より「中窪製茶園」の5代目・中窪良太朗さんが来場。
村茶を熟知した京都在住の日本茶インストラクターと共に直接皆様にお茶をお届けします。
京都唯一の村で作られるこだわりが詰まったシングルオリジン茶をぜひこの機会にお楽しみください。

⑥【静岡県・静岡茶】しばきり園・駄農園・鈴木茶苑 × 茶ノ春

「お茶の美味しい、楽しいを一緒に探すお手伝い屋さん」をコンセプトに活動しているお茶ブランド「茶ノ春」。
今回イベントでは「茶ノ春」がおすすめする静岡の生産者のお茶をご紹介します。
しばきり園」は静岡市清水区の山間地域でお茶づくりをしている茶園です。
注目は園主の杉山忠士さんが丹精込めて作り上げる銘茶「山咲」。
白葉茶と呼ばれる在来品種の浅蒸し煎茶で、濃厚な旨味が特長の貴重なお茶です。

牧之原市の生産者「駄農園」は、様々な品種のお茶を栽培し、煎茶だけでなく釜炒り茶や紅茶など独自のお茶づくりを行っています。
注目は「特蒸し茶 べにふうき よんこん」。さわやかな花香とほんのりした渋味が魅力の個性的な煎茶です。

川根本町の山間部で煎茶や釜炒り茶、紅茶など幅広いお茶を作っている「鈴木茶苑」。
「懐かしくて新しい、香りのお茶」をコンセプトに、山のお茶らしい香りと甘味が魅力です。
そんな「鈴木茶苑」からはほのかな果実のような香りが特長の煎茶「やぶきた実生」をご紹介します。

個性あふれる3つの茶園のお茶を飲み比べ、静岡茶の奥深さを体感してみてください。

⑦【埼玉県・狭山茶】松津園茶舗

明治3年(1872年)に創業した埼玉県川越市の狭山茶専門店「松津園茶舗(まつづえんちゃほ)」。
日本茶インストラクターである松本ゆりあさんと、店主である松本さんの祖母(91歳)の二人でお店を運営。
狭山茶の主産地から厳選して仕入れた茶葉を販売しています。

イベントでは狭山茶の生産者である宮野園(狭山市)、小野文製茶(川越市)、池乃屋園(入間市) 、千歳園(入間市) のお茶をラインナップ。
それぞれの生産者が丹精込めて仕上げた狭山新茶をお楽しみいただけます。
また、老舗和菓子屋「川越 伊勢屋」とのオリジナルコラボ商品も販売。
狭山新茶を使った和菓子、狭山茶とペアリングが楽しめる和菓子などが登場予定です。

東京お茶めぐり2023 テイスティングチケットについて】
テイスティングチケットは5枚セットで販売します。
チケット1枚につき各ブースで1杯のお茶をテイスティングいただけます。

前売り 1,000円/当日 1,300円
前売りチケットの購入はこちら

東京お茶めぐり2023 の会場ではお茶だけでなく、お茶を使った洋菓子も楽しめます。

⑧Food Sense(お茶スイーツ)

シェフ兼パティシエとして活躍している菅野智子さんが手がけるフードプロジェクト「Food Sense(フードセンス)」。
東京・広尾にプライベートレストラン「épices de tomoreve (エピス・ド・トモレヴ)」を構え、ケータリング、料理教室、スイーツブランドの運営など様々なテーマで食の世界を表現しています。

フランス菓子を得意とする「Food Sense」では、静岡のカネカ北川製茶とコラボレーションしたお茶の焼き菓子を展開。
今回のイベントでは「煎茶×いちじく赤ワイン煮パウンドケーキ」や「ほうじ茶ビスコッティ」、「抹茶×ホワイトチョコレートのクッキー」など6種類の人気商品を販売します。

香りのいいお茶にドライフルーツやナッツなどの食材を組み合わせた個性的な焼き菓子です。
ぜひ日本各地のお茶と合わせてお楽しみください。

〜ワークショップブースの紹介〜
お茶の世界で活躍する講師陣による5つのワークショップをご紹介します。

①「八女の玉露と煎茶の飲み比べ体験」田代亮平(蘊-on-)
②「“スイーツ×tea”ペアリング体験」 佐々木香織(HASABON)
③「どの形があなた好み? 湯呑みの形状別飲み比べワークショップ」 望月希美 (お茶の日 望月)
④「ほうじ茶はどうやって作られるの? ほうじ茶に触れて、味わい尽くすワークショップ」 KANATA HOJICHA
⑤「”インフュージョン茶酒”でつくる日本茶カクテル飲み比べ体験」水嶋 秀八(日本茶屋ハトハ 日本橋)

各ワークショップに参加いただくには事前予約制のチケットが必要になります。

①【八女の玉露と煎茶の飲み比べ体験】田代亮平(蘊-on-)

毎年全国茶品評会で上位を占める八女の伝統本玉露。
霧立ち込める山深い山地で丁寧に作られた玉露の魅力を最大限に引き出す淹れ方をご存知でしょうか?
透き通った濃厚な出汁のような旨みを持ち、コクを感じつつも爽やかな香りを残します。
本ワークショップでは煎茶との比較を通して、玉露の良さ、煎茶の良さを楽しむひとときをお届けします。

イベント当日は福岡県八女市星野村で栽培製造されたものをメインにブレンドした玉露と煎茶をご用意。
1煎、2煎、3煎と淹れ方を変えながら、移り変わるお茶の香味を体感してみてください。
ワークショップに参加されない方でもブースで「蘊-on-」のお茶のテイスティングと購入が可能です。

ワークショップ開催時間
セッション①11:00〜11:45
セッション②13:00〜13:45
セッション③15:00〜15:45
各回定員6名

田代亮平】
蘊-on-日本茶専門店 代表。
元3DCGクリエイターから、お茶が好きだという理由だけで福岡県八女市星野村へ移住し茶業界へ。
製茶問屋で製造、栽培、流通を学んだ上で、日本茶をより深く幅広く楽しむために活動中。
八女のお茶をメインに各地のお茶を取り扱っています。
2023年3月に福岡市中央区六本松に「蘊-on-日本茶専門店」をオープン。セレクトした日本茶の販売と、飲み比べのコースを提供しています。
呼ばれればどこにでも現れる日本茶大好きおじさんです。

②【“スイーツ×tea”ペアリング体験】 佐々木香織(HASABON)

東京・神楽坂のフレンチレストラン「HASABON」のティーソムリエとして活躍する佐々木香織さんによる「“スイーツ× tea”ペアリング体験」。
「HASABON 」で大好評のスイーツとお茶のペアリングが体験できるワークショップです。
参加者はまず茶種が異なる2つのお茶とスイーツのペアリングを楽しみます。
続いてお茶の淹れ方を変えてスイーツとペアリングし、お茶の種類や淹れ方で変化する味わいを体感します。
このペアリング体験では、自宅ですぐに実践できるペアリングのコツに加え、スイーツに合うお茶淹れのコツも学ぶことができます。

ワークショップ中はお茶とスイーツのペアリングについての質疑も可能。
お茶のペアリングについて知りたい方は必見のワークショップとなっています。
会場ではワークショップで使用するスイーツを限定個数で販売予定です。

ワークショップ開催時間
セッション①11:00〜11:45
セッション②12:30〜13:15
セッション③14:30〜15:15
セッション④16:00~16:45
各回定員6名

【佐々木香織】
神楽坂のフレンチレストラン「HASABON」のティーソムリエ。日本茶インストラクター。
日本全国の茶産地を巡りお茶淹れや農作業を行う。「わかりやすく、楽しく」茶の可能性を伝えている。
2022年淹茶選手権ではお茶を淹れる技術、パフォーマンス、伝える能力が高く評価されグランプリを受賞。

③【どの形があなた好み? 湯呑みの形状別飲み比べワークショップ】 望月希美 (お茶の日 望月)

ワインやビール、日本酒と同様に、お茶も飲む器の形状で、味や香りが変わります。
お茶を楽しむには、選ぶ茶葉や淹れ方だけでなく、どんな器や湯呑みを選ぶかもとても大事です。
このワークショップでは、異なる形の湯呑みを使ったお茶の飲み比べ体験を通じて、お茶の器選びについて学びます。
ワークショップでは形状やサイズが違う4つの湯呑みを使用。材質はすべて同じです。
参加者は望月さんのレクチャーのもと器に触れて、自身でお茶を淹れ、器の形状の違いによる味わいの変化を体験します。

ワークショップ中は望月さんにお茶にまつわる疑問を質問することも可能。
また、家で普段飲んでいるお茶を持参して飲み比べを体験することもできます。
器選びに興味のある飲食店やカフェで働かれている方にもおすすめの講座となっています。
湯呑みや器を買うときのヒントや自分好みのお茶を楽しむためのヒントをぜひ見つけてみてください。

ワークショップ開催時間
①11:00〜11:45
②12:00〜12:45
③13:00〜13:45
④14:00〜14:45
⑤15:00〜15:45
⑥16:00〜16:45
各回定員5名

望月希美
煎茶道歴24年目 総師範。茶育指導士。「日常にお茶のある時間を」「日常のお茶に茶道のエッセンスを」をテーマに、静岡を拠点にイベント出店や講座・ワークショップを行なっています。その他、お茶を使ったビールの監修、料理やデザートのレシピ作成、所作指導など多岐に渡り活動。2023年3月からは「お茶のカウンセリングサービス」をスタート。丁寧にヒアリングを行い、おすすめのお茶や淹れ方、道具、楽しみ方などを提案する対面・オンラインでのマンツーマンレッスンです。

④【ほうじ茶はどうやって作られるの? ほうじ茶に触れて、味わい尽くすワークショップ】 KANATA HOJICHA

ペットボトルのほうじ茶やほうじ茶ラテなど、近ごろ身近になってきたほうじ茶。
そんなほうじ茶がどのようにして作られるかご存知でしょうか?
本ワークショップは、”ほうじ茶焙煎師”だからこそお伝えできる、ほうじ茶ができ上がるまでの過程を見て、触れて、味わってお楽しみいただけます。

「ほうじ茶はどれも同じ」そんな固定観念を覆すワークショップになります。
「ほうじ茶の製造過程を学びたい方」「普段飲むほうじ茶の種類を増やしたい方」におすすめです。
当日は、ワークショップ内ではご紹介できない「焙煎度飲み比べほうじ茶」や大人気の「和紅茶ほうじ(むさしかおり)」「べにふうきほうじ番茶」の販売を予定。
ワークショップに参加できない方もお茶のテイスティングと購入ができるのでぜひブースにお立ち寄りください。


ワークショップ開催時間
セッション①11:00〜11:45
セッション②13:00〜13:45
セッション③15:00〜15:45
各回定員6名

【KANATA HOJICHA】
焙烙(ほうろく)で一度に作れるほうじ茶の量は、たった20g。
KANATA HOJICHA」は、焙烙焙煎にこだわり、少量だからこそできる「自由さ」と「焙煎度の違い」で、ほうじ茶の新しい可能性と楽しさをお伝えしているほうじ茶専門店。
「日常の空気に、ほうじ茶の芳ばしい香りを混ぜることで、不思議と空気が和らぎます。

ワークショップチケット
1,500円(事前予約制)
チケット購入はこちら

⑤【”インフュージョン茶酒”でつくる日本茶カクテル飲み比べ体験】日本茶屋ハトハ 日本橋

会場の綿商会館から徒歩で5分ほど、人形町駅のそばにあるBARスペースを活用した日本茶カフェ「日本茶屋ハトハ 日本橋」。
同店では「東京お茶めぐり2023」の特別企画として、お茶とお酒をテーマにしたワークショップ「”インフュージョン茶酒”でつくる日本茶カクテル飲み比べ体験」を開催します。
インフュージョン茶酒とは、煎茶やほうじ茶などの茶葉をジンやウォッカなどのお酒に漬け込んで抽出したお酒のこと。
本ワークショップは、静岡・牧之原産のお茶をベースに作った5種類のインフュージョン茶酒とお好みの割りものやトッピングを組み合わせて日本茶カクテルづくりが楽しめる一日限りの体験です。

参加者は、まず5種類のインフュージョン茶酒を味見して、カクテルで使う3種類の茶種をセレクト。
続いて、ジンジャエールやオレンジジュースなどの割りもの、レモンやミントなどのトッピングを選び、カクテルづくりにチャレンジ。
ご自身でつくった3種類のオリジナル日本茶カクテルを飲み比べながら、カクテルに合う料理と一緒に味わうことができます。

※写真はイメージです

ワークショップ中は、「日本茶屋ハトハ 日本橋」の店主であり、日本茶インストラクターの水嶋さんがそれぞれのお茶の生産者のストーリーを紹介。日本茶についても楽しく学ぶことができます。
また、BARに隣接するダイナーではキャッシュオンデリバリーで日本茶カクテルや料理の注文も可能。
東京お茶めぐり参加後に、ぜひお立ち寄りください。

茶酒の予定ラインナップ
静岡県牧之原市の生産者のお茶を使用します。
1. 焼酎×深蒸し煎茶(駄農園)
2. ジン×香り緑茶(勝間田開拓茶農業協同組合)
3. ウォッカ×ほうじ茶(駄農園)
4. 梅酒×和紅茶(牧之原山本園)
5. ウイスキー×玄米茶(駄農園)
※内容は変更の可能性あり

ワークショップ開催時間
セッション①15:00〜16:30
セッション②17:00〜18:30
セッション③19:00〜20:30
各回定員8名

ワークショップチケット
参加費2,800円(料理付き)
チケット購入はこちら

会場/日本茶屋ハトハ (東京都中央区日本橋人形町3-7-6 LAUNCH日本橋人形町1F 日本橋CONNECT)

【水嶋 秀八】
日本茶屋ハトハ  日本橋店主。日本茶インストラクター。日本一の茶産地と言われる、静岡・牧之原台地出身。代々茶農家や茶商人など、お茶に関わる家系に生まれ育つ。広告業界から独立後、日本茶インストラクターの資格を取得し、「日本茶屋ハトハ」を立ち上げる。現在は「日本茶AWARD2023」や「静岡牧之原茶」のクリエイティブディレクションを担当するなど、日本茶のブランディングにも力を入れている。

〜お茶ファン交流ブースの紹介〜
イベント会場には参加者同士が交流できる「お茶ファン交流ブース」をご用意します。
交流ブースはお茶愛あふれる日本茶インストラクターのスタッフが担当。
スタッフの”推し茶”を味わいながら”推し茶トーク”をお楽しみいただけます。
交流ブースでのお茶の試飲にはテイスティングチケットが必要となります。

交流ブース運営メンバー
【品種マニアなつき】
日本茶インストラクター21期。流通の少ない希少な品種を含め100種類以上の日本茶を飲み比べてきた品種マニア。現在の一番推しは山の息吹。静かおり、つゆひかり、紅富士和紅茶も大好き。茶殻摂取を日々心掛けている。
Instagramはこちら

Keibun(ケイブン)】
台湾人の日本茶インストラクター。東京での1年間の留学を経て、北海道、長野、静岡でホテル業に携わったのち、日本茶の世界へ。日課は朝抹茶。趣味はお茶巡り、茶園訪問、自宅で飲み比べ。抹茶を含めて常に100近くの種類のお茶を常備。淹れ手と伝え手として、日本茶の魅力を3ヶ国語で発信している。
Instagaramはこちら

【東京お茶めぐり2023 イベント概要】
開催日時/2023年5月28日(日)11:00〜17:00(開場 10:45)
会場/綿商会館6階(東京都中央区日本橋富沢町8−10
アクセス/東京メトロ日比谷線・都営浅草線 人形町駅から徒歩4分、都営新宿線 馬喰横山駅から徒歩4分、JR総武線 馬喰町駅から徒歩6分
参加費/入場無料
テイスティングチケット(5枚セット) 前売り 1,000円、当日 1,300円
※チケット1枚につき1杯のお茶をテイスティングいただけます
ワークショップチケット 1,500円
※ワークショップチケットの当日券の販売はありません
チケットサイト/
Peatix https://tokyoochameguri2023.peatix.com/
日本茶生活オンラインストア  https://nihonchaseikatsu.stores.jp/
お問い合わせ/info@nihonchaseikatsu.com (日本茶生活 三浦)
主催/日本茶生活合同会社

関連記事

  1. 京都のホテル「THE THOUSAND KYOTO」が”ハートのお寺”とコラボ。【Afternoon Tea〜緑さす納涼茶会〜】を2022年5月9日(月)から開催

  2. 福岡県の名勝「旧藏内邸」で小笠原流煎茶道の茶会【観月茶会】が2023年9月29日(金)に開催

  3. 日本茶フェス【オチャ ニューウェイヴ フェス 2023】が2023年5月13日(土)14日(日)に東京・渋谷のJINNAN HOUSEで開催

  4. 煎茶道「黄檗売茶流」のお茶会【冷煎花茶会】が2023年8月27日(日)に開催

  5. 日本茶飲み比べイベント【YUITO(結都)まつり 2022 ~日本のお茶づくし~】が2022年6月11日(土)に東京・日本橋で開催

  6. お茶をテーマにロフト×ソトコトがコラボレーション。【ロフコト雑貨店】を2022年4月19日(火)から展開

  1. 【お茶コラム】新鋭フードクリエイター・丸山千里さんが提案する「…

    2024.03.26

  2. 【イベントレポート】茶人・日月が主催する茶会「耳味会(じみかい…

    2024.03.24

  3. 日本茶の学びイベント「日本茶生活アカデミー」が2024年4月27日(土…

    2024.03.13

  4. 東京・お台場の日本科学未来館でお茶をテーマにした企画【ねぇ、未…

    2024.03.01

  5. 2024年3月9日(土)・10日(日)に開催される「PASS THE BATON MARK…

    2024.02.28

  1. 日本茶の学びイベント「日本茶生活アカデミー」が2024年4月27日(土…

  2. 【2023年秋冬開催】日本各地の注目お茶イベント&お茶会情報

  3. 【2024年最新】加賀棒茶や抹茶が楽しめる金沢市内の日本茶カフェ&…

  4. 【イベントリポート】国際日本茶協会が主催する「日本茶カンファレ…

  5. 【2023年最新】国産紅茶が楽しめる全国の和紅茶専門店&日本茶専門…

Translate »