【イベントレポート】若手茶人による茶会「耳味会(じみかい)」が12/11に小田原松永記念館で開催

近代茶人・松永耳庵が晩年を過ごした小田原市の松永記念館で、高井純子さん、相田芽美さん、御茶村さんという3名の30代若手茶人による茶会「耳味会(じみかい)」が2022年12月11日に開催されました。
お茶を楽しむ次世代の茶人の活動をレポートします。

「耳味会」はお茶好きが繋がり、ともにお茶の輪を広げたい、また流派関係なく若手茶人が亭主をする機会を増やしたいという想いで発足した会です。
今回のイベントでは松永記念館内の3箇所で茶席が設けられ、ひと席あたり4名ずつ、合計24名のお客がもてなされました。


こちらは高井さんの茶席の様子です。

高井さんの迎え入れの席の掛軸。三席三様を表します。

相田さんの席では、年の終わりに茶で集えたひとときをしみじみ味わいます。

御茶村さんの席は、一年を振り返り、それぞれの実りを願うというものでした。

「耳味会」を企画した高井さんは、「小田原は、元はお茶文化が盛んな街だったので素地があると考えます。茶の湯には茶道経験がない方でも心震わされる要素はたくさんあります。珈琲や紅茶を飲むように、日本茶を身近に感じていただけるような活動を続けていきたいです。」と語ります。
高井さんはお茶のイベントを主に小田原市内で毎月開催しています。イベント情報はインスタグラムで発信しているので気になる方はぜひアカウントをフォローしてみてください。
インスタグラム https://www.instagram.com/junko.tk0/


3名の若手茶人の紹介

高井純子さん(藪内流)
京都で古儀茶道藪内流を学ぶ。後に東京に引越すが、⼈間が⾃然の⼀部であることを再認識する為に⼩⽥原へ移住。2021年より毎⽉松永記念館で、茶の⼀服をきっかけにそのひとときを共に楽しむ茶会を開催。⽇常にある美しさを掬い上げるようなケの中のお茶を⽬指す。
相田芽美さん(裏千家流
埼玉県東大宮のお茶屋「茶 岡野園」に生まれ、「現代の町のお茶屋」をコンセプトに三代目の妹とワークショップや商品開発をおこなう。個人でも旅館やホテルに向けた淹れ方指導やセミナー講師等を担当。
御茶村さん(表千家流)
農水省公式YouTube「BUZZ MAFF」において日本茶の魅力を発信する「日本茶チャンネル」を企画。「御茶村さん」として出演、撮影、編集を行う。2021年に農林水産省を退職し、個人でお茶の振興活動を継続。現在は京都の大徳寺玉林院にて茶の湯の勉強中。

関連記事

  1. 逗子市の「逗子茶寮 凛堂」で日本茶ワークショップ「日本茶のすゝめ」が2023年1月から開催

  2. 福岡市のカフェ「OREC green lab 福岡」でお茶とお菓子のイベント【いろどり茶屋〜12種のお茶〜】が5月11日(木)から5月20日(土)まで開催

  3. 愛知県岡崎市の茶農家「ツバメと茶畑」が茶摘み体験イベントを2023年5月14日(日)に開催

  4. 静岡県富士市のほうじ茶イベント【茶レンジャーのほうじ茶サロン】が2月18日(土)に東京・新宿で開催

  5. 静岡茶スパブランド「Nacharal」がお茶のハーブボール作りワークショップを1月29日(土)に静岡で開催

  6. 島根のお茶に出合えるイベント【五感で楽しむ高津川流域  充実のお茶体験】が2023年2月19日(日)に東京で開催

  1. お茶がテーマのマルシェイベント【kita.marche お茶とお菓子と本】…

    2023.05.13

  2. 八芳園が新茶と料理のペアリングイベント【美食縦断2023-八十八夜-…

    2023.04.27

  3. 福岡市のカフェ「OREC green lab 福岡」でお茶とお菓子のイベント【…

    2023.04.27

  4. 春のお茶フェスタ【東京お茶めぐり2023】2023年5月28日(日)に東京…

    2023.04.20

  5. 日本茶フェス【オチャ ニューウェイヴ フェス 2023】が2023年5月13…

    2023.04.20

  1. 【2023年最新】加賀棒茶や抹茶が楽しめる金沢市内の日本茶カフェ&…

  2. 春の日本茶イベント【日本のお茶づくし2023・春】が2023年4月29日(…

  3. ”参加体験型”お茶イベント【日本橋お茶めぐり 立春編】 2023年2月4…

  4. 【2023年最新】大阪市内のおすすめ日本茶カフェ&和カフェ7選

  5. お茶の飲み比べ&野点イベント「日本のお茶づくし2022 ・秋」が2022…

Translate »