京都市八瀬に”生まれ変わり”を体感する宿【moksa】が2022年3月30日(水)にオープン

八瀬の風土を活かした個性的な宿

“再生”をコンセプトにした宿「moksa(モクサ)」が2022年3⽉30⽇(⽔)、京都市⼋瀬にオープンしました。
⼋瀬は、⼋瀬の窯⾵呂を起源とする歴史ある療養の地。深緑の広がる⽐叡⼭の麓にあり、清流・⾼野川のほとりでもある⾃然豊かな場所です。
その⼋瀬が持つ歴史、⽂化、風土を活かし、「moksa」では、”お茶”と”蒸し湯”を中⼼とした身体を内外から巡らせる体験を通じて、“⽣まれ変わり”を感じる滞在を提案しています。

館内は京都のギャラリー「tonoto」と作った⾃然素材を⽤いた”プリミティブ(⺠俗的)モダン”な空間。様々な現代作家の作品が並べられ、愛らしい⼟像も点在。楽しい滞在を演出します。

客室は、⾼野川を眺められる「リバースイート」、⽐叡⼭を望める「ガーデンスイート」、ゆっくりと部屋でくつろげる「リラックススイート」、⼀⼈でも利⽤しやすい「スタンダード」の 4 タイプの部屋を⽤意しています。

苔庭を眺めながら堪能するお茶体験

館内には苔庭を眺めながら薬膳茶・中国茶・台湾茶・⽇本茶が楽しめる4席のカウンター「帰去来(ききょらい)」があります。
薬膳茶は京都の薬膳茶ブランド 「HAHAHAUS」、中国茶と台湾茶は、台湾の茶藝館で京都にも店を構える「小慢(シャオマン)」、⽇本茶は京都の老舗茶舗「⼀保堂」の茶葉を使⽤。それぞれのお茶に合わせたスタイルで提供します。

また、不定期で予約制の茶会を開催。茶⼈の堀⼝⼀⼦さんが監修した中国茶・台湾茶の世界を堪能できます。
イベントなどの特別な⽇には陶芸家で茶⼈の市川孝さんによるmoksaオリジナルの「茶⾞(お茶の場を野や森に持ち出すために作られた小さな車)」を⽤いた茶会の開催や、季節に合わせた和菓⼦も提供します。

「サウナしきじ」の娘がプロデュースするサウナ

⼋瀬には窯⾵呂という⽇本最古の蒸し湯(蒸し風呂)⽂化があり、672年に起きた壬申の乱で負傷した⼤海⼈皇⼦の傷を癒すために村⼈が献上したという記録が残っています。
moksa ではこの蒸し湯⽂化からインスピレーションを受けた、3タイプの完全予約制プライベートサウナを⽤意。⽔⾵呂には⽐叡⼭の地下⽔を使⽤しています。

サウナの「蒸庵(ジョウアン)」は、サウナの聖地と呼ばれる「サウナしきじ」の社長の娘である笹野美紀恵さんがプロデュースしています。

五感を緩め、心身を整える料理

⼋瀬に伝わる⼩原⼥(おはらめ)の⽂化から着想し、薪⽕料理を中⼼としたレストラン「MALA(マーラ)」。
隣接する⼤原の農家をはじめ京都近郊から仕⼊れる旬の⾷材を、エグゼクティブ・シェフの宍倉宏⽣さんが丁寧に調理。四季折々変化する優美な⽇本庭園を眺め、薪⽕を囲むライブ感溢れるカウンターで、五感を緩める料理が味わえます。

朝⾷は、和⾷・洋⾷・養⽣朝⾷から選べます。おかゆに湯葉と柚⼦のあんをかけた養⽣朝⾷は、疲れた胃腸に優しく⾝体が整う朝⾷です。

施設概要
施設名 moksa(モクサ)
所在地  京都府京都市左京区上⾼野東⼭ 65
アクセス 京都駅より⾞で30 分/叡⼭電鉄「⼋瀬⽐叡⼭⼝駅」下⾞、徒歩5分 /⽐叡⼭ケーブル「⼋瀬駅」下⾞、徒歩5分/京都都バス「⼋瀬駅前」下⾞、徒歩7分
客室数 31 室
料⾦ 35,000 円〜 /1 名(参考価格、税込、ディナー・朝⾷・サービス料込み)
公式サイト http://moksa.jp

関連記事

  1. 大分県産茶葉を使ったタバコのような粉末茶スティック【大分チャバコ】が新発売

  2. ディズニーと宇治の老舗【上林春松本店】のコラボ商品が登場。2022年3月29日(火)より順次発売

  3. ”狭山ケバ茶”を使ったサステナブルクラフトビール【狭山GREEN】が2022年4月1日(金)に販売開始

  4. お茶を淹れるのが楽しくなる電気ケトルが2021年12月に発売/アルファックス・コイズミ

  5. 滋賀の丸安茶業が【お茶クレヨン】を大学生と共同開発。Makuakeで2022年3月21日まで先行販売

  6. 京都・宇治の老舗「伊藤久右衛門」から【宇治ほうじ茶キーマカレー】が2022年3月29日(火)に新発売

  1. 日本茶の未来に出会える2日間。「日本茶カンファレンス2025」が7月…

    2025.06.18

  2. 香りを究めたネオ・ティーパウダー「いちりんか」が誕生。サントリ…

    2025.06.05

  3. 日本茶の学び場「日本茶アカデミー vol.2」 が6月20日(金)に開催…

    2025.05.28

  4. 大阪・関西万博で日本茶の企画展が開催。「RELAY THE FOOD~未来に…

    2025.05.17

  5. 【2025年最新】大阪市内のおすすめ日本茶カフェ&和カフェ8選

    2025.05.12

  1. 【2025年最新】大阪市内のおすすめ日本茶カフェ&和カフェ8選

  2. 「お茶でカンパイ!」世界中で利用されている日本茶ECサイト『ユノ…

  3. 日本茶の学び場「日本茶アカデミー」 が5月9日(金)にスタート。第…

  4. 「日本茶は、なんでもあり!」しもきた茶苑大山 茶師十段・大山泰成…

  5. 【新商品レポ】元抹茶専門店店主が開発した「紙の茶筅」とは?

Translate »